MG532 タナカ M40センチニアル スチールジュピターフィニッシュ その弐
さて今回は「タナカ M40センチニアル スチールジュピターフィニッシュ」の続きで、タナカ製Jフレーム用木製グリップとグリップアダプターに戻してみました。

この木製グリップはアメリカンウォールナット製ということで、木質自体は良さげです。前回オリジナルプラグリップに戻す前は長い間「仮」で、この組み合わせでした。
「仮」扱いだった理由の一つは、木目があまりない(逆に言えば均一化されている)ので地味目になってしまうこと。オイルなどでグリップを仕上げていないので、余計無個性になっているのかもしれません。元々チーフ用に入手したものなので、ロングタイプでは無いのがしっくりこない理由かも。

グリップアダプターを付けた感じは、握りやすいしコンパクトな感じも良いのですが、オールドタイプのJフレームはドレッシーにしたいという個人的妄想が邪魔をしています。やっぱり木製グリップやラバーグリップ以外の組み合わせかな。

そうすると形状的にはJフレームの汎用タイプになってしまうのが気になってしまいます。長年グリップが固定できなかった理由は、この辺りの変なこだわりですね。とりあえずHW同様にカタヤマ製のグリップを入手するか、最近見なくなったタナカ製ロングタイプの木製グリップを確保するか両面で検討している(悩んでいる)この頃です。
今日はここまで!!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記
←ポチッとお願いします

この木製グリップはアメリカンウォールナット製ということで、木質自体は良さげです。前回オリジナルプラグリップに戻す前は長い間「仮」で、この組み合わせでした。
「仮」扱いだった理由の一つは、木目があまりない(逆に言えば均一化されている)ので地味目になってしまうこと。オイルなどでグリップを仕上げていないので、余計無個性になっているのかもしれません。元々チーフ用に入手したものなので、ロングタイプでは無いのがしっくりこない理由かも。

グリップアダプターを付けた感じは、握りやすいしコンパクトな感じも良いのですが、オールドタイプのJフレームはドレッシーにしたいという個人的妄想が邪魔をしています。やっぱり木製グリップやラバーグリップ以外の組み合わせかな。

そうすると形状的にはJフレームの汎用タイプになってしまうのが気になってしまいます。長年グリップが固定できなかった理由は、この辺りの変なこだわりですね。とりあえずHW同様にカタヤマ製のグリップを入手するか、最近見なくなったタナカ製ロングタイプの木製グリップを確保するか両面で検討している(悩んでいる)この頃です。
今日はここまで!!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

スポンサーサイト
コメント
電子書籍の出版について
突然のメッセージ失礼致します。
私、電子書籍の出版プロデュースを行なっている堀と申します。
貴サイトでの記事を拝見し、ご連絡差し上げました。
正直、トイガンという言葉も知らなかったのですが、私も購入してみたいと思います。
さて、本題に入らせて頂きます。
このブログ内容を電子書籍としてビジネス本にして出版をしてみませんか?
作家になることによって、ブランディング効果や売れたことによる印税収入はもちろん、見込み度の高いリストの取得等も見込めます。
参加無料の出版セミナーを渋谷にて開催しておりますので、興味がおありでしたら、メールアドレス宛にその旨ご連絡ください。
私、電子書籍の出版プロデュースを行なっている堀と申します。
貴サイトでの記事を拝見し、ご連絡差し上げました。
正直、トイガンという言葉も知らなかったのですが、私も購入してみたいと思います。
さて、本題に入らせて頂きます。
このブログ内容を電子書籍としてビジネス本にして出版をしてみませんか?
作家になることによって、ブランディング効果や売れたことによる印税収入はもちろん、見込み度の高いリストの取得等も見込めます。
参加無料の出版セミナーを渋谷にて開催しておりますので、興味がおありでしたら、メールアドレス宛にその旨ご連絡ください。