fc2ブログ

「大ゴジラ特撮王国」観てきましたw

東京ドームシティで開催されている「大ゴジラ特撮王国」を観てきました。緊急事態宣言の影響で開催が一週間ズレた影響もあって、思ったほど混んでいませんでした。

大ゴジラ特撮王国

コロナ禍の影響だけでは無く、継続して開催されている「特撮のDNA展」ほど知名度が高くないのも、動員に結びつかない要因かもしれません。会場は東京ドームシティ内のGallery AaMo(昨年9月に「特撮のDNA―ウルトラマン Genealogy」を開催した会場」。事前のアンケートの提出等、コロナ対策にも気を遣っています。

大ゴジラ特撮王国2

会場入り口から直ぐのところに展示してあるのが「初ゴジ」の再現スーツ。オリジナルスーツでは無いけれど原型が酒井ゆうじ氏なので、「初ゴジ」イメージそのものです。やっぱり立体モノとして存在すると迫力が違います。

大ゴジラ特撮王国3

大ゴジラ特撮王国5

入り口近くの「初ゴジ」コーナー以降は、歴代の映画ゴジラシリーズの公開順に作品の解説と関連アイテムを展示する方式で展開していきますが、さすがに昭和ゴジラは撮影用の実物の現存率が少ないため、ミニチュア中心の展示になります。

有名どころでは「初ゴジ」のオキシジェンデストロイヤーのケースの複製や撮影用に使われた東海道線のミニチュア等がありました。

大ゴジラ特撮王国4

個人的に好きな「メーサー殺獣光線車」は残念ながら展示用に製作されたモノでしたが、最近新たに作られただけあって、ディテールや塗装もしっかりしていました。

大ゴジラ特撮王国7

平成ゴジラのコーナーは「VSメカゴジラ」の「ラドゴジ」ベースの展示用メカニカルスーツを使ったジオラマがメイン。「92式メーサービーム戦車」や「95式冷凍レーザータンク」などの撮影用ミニチュアとの展示は迫力モノです。

ミレニアム以降のコーナーは初見の撮影用スーツが勢揃いしていて、一番充実していました。

大ゴジラ特撮王国8

同じ形状の「ミレゴジ」は何度か見ていますが「xメガギラス」の「ギラゴジ」の撮影用スーツは初見。塗装が変わっているけど、大きな背びれが作る独特のシルエットが魅力です。

大ゴジラ特撮王国10

「大怪獣総攻撃」の「GMKゴジ」の撮影用スーツはボリュームがあって大迫力です。足の部分が高下駄になっていて20cm程高さを稼いでいるのを初めて知りました。

大ゴジラ特撮王国12

「×メカゴジラ」の「釈ゴジ」の撮影用スーツはボディは「ギラゴジ」と同じ型から作られているのに、頭と背びれが小型になっているので、全体のボリューム感が減ったイメージ。頭が小さくなった分、首筋の広がりが強調された独自のスタイルになっています。

大ゴジラ特撮王国13

「FAINAL WARS」に使われた「ファイナルゴジ」の撮影用スーツは実際に見るとかなり細身に見えます。アクション重視のスーツだったのは知っていましたが、ここまで見た感じのイメージが違うとは思いませんでした。

ミレニアム以降は「シン・ゴジラ、」アニメ「GODZILLA」3部作、「ゴジラS.P」等のコーナーが続きますけど、ゴジラの再現がCGやアニメのため展示物は特になく、作品紹介がメイン。最後はタイアップでモンスターバースの「GODZILLA VS KONG」の予告コーナーも。

全ゴジラ作品を網羅すると作品数が膨大になるので、個人的には国内実写版ゴジラ(初ゴジ〜シン・ゴジまでの29作)を中心にして欲しかったです。そうすれば、もう少し平成ゴジラの展示内容も充実させられたかもしれません。

大ゴジラ特撮王国14

最後に、地味ながら撮影用スーツやミニチュア以外に、国内実写全作品の映画台本が展示されていたのは、感激でした。これだけでも充分ワクワクしますね。

余韻を引きずりながら今日の「キング オブ モンスターズ」でも観ようかなw

今日はここまで!!!!!!!

新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com

フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

←ポチッとお願いします




スポンサーサイト



地球防衛軍秘密基地本部 備前焼 ゴジラ箸置き

さて今回は久々のゴジラもの。「地球防衛軍秘密基地本部 備前焼 ゴジラ箸置き」です。長らく絶版になっていたんですが9月に再販されたものを「ゴジラ・ストア」のWebショップで入手しました。

ゴジラ箸置き

この箸置きは特撮系グッズメーカーの「地球防衛軍秘密基地本部」と備前焼の窯元「五郎兵衛」とのコラボ商品で、本格的な備前焼なのが特徴です。全5種類で今回入手したのが「64ゴジ」「轟天号」「蒲田くん」の3種です(他に「ジェットジャガー」と「クレクレ タコラ」があります 。

ゴジラ箸置き2

「64ゴジ」箸置きは唯一高さがあるタイプで、実用性よりも外見重視のデザインです。顔が強調されているので燃すゴジだと直ぐに分かる出来映えです。

ゴジラ箸置き3

こちらは「シン・ゴジラ」第二形態、通称「蒲田くん」の箸置きです。これが一箸置きとして、番使いやすい形状かな。

ゴジラ箸置き

こちらは映画「海底軍艦」の主役メカ「轟天号」。箸置きの機能を重視して環境部が低めになっています。

昨年に「蒲田くん」だけ試し買いをしたら、あっという間に売り切れになって箸置きとしての必要数を揃えることができなかったので、今回はまとめて複数購入しました。後から見たら、10月中旬には既に完売状態で「ジェットジャガー」しか残っていませんでした。本格的な作りのためなのか、結構人気があるようですね。

今日はここまで!!!!!!!

新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com

フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

←ポチッとお願いします



ディアゴスティーニ 「ゴジラ」への挑戦w

暫く前からTVやSNSで盛んに広告していたディアゴスティーニの「ゴジラをつくる」に、遂に手を出してしまいました。

ゴジラを作る1-1

ディアゴスティーニの作り物シリーズに関しては、「最後まで飽きずに作り続けられる?」「途中で発売中止になったらどうするの?」「初号は安いけど、最終的には幾らかかるの?」等などネガティブイメージが重なって、手を出さなかった経緯があります。

今回の「ゴジラをつくる」は、原型製作・監修が好きなゴジラ造形作家酒井ゆうじ氏。内部設計製作がRCの老舗 京商ということで素性はかなり良さげ、惹かれ要素満載でした。

問題は全100回(当初は80回と言ってましたが急遽変更。申込者が多かったので急遽増やした疑惑w)という2年に及ぶ長期間と総額20諭吉にもなる金額です。

ゴジラを作る1-2

実際に店頭で初号を見てみたら、顔立ちは紛れもない初代ゴジラで個人的に好きな顔。既に購入を決めた友人の悪い誘惑もあって遂に初号を購入しました。大昔に東京マルイから発売された「RCゴジラ」を買い逃した後悔も少なからずあって、動くゴジラが欲しかったのも大きかったですね。

残りの定期購読も申し込んでしまったので、後は作るしかない状態です。2年間支払い続けるのと作り続けないと中途半端な残骸が残るだけなので、退路を断って頑張るつもりです。進捗を不定期的に紹介していくのでお楽しみに(挫折を)w

今日はここまで!!!!!!!

新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com

フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

←ポチッとお願いします



ゴジラ検定 その後

今年受けた、ゴジラ検定の初級・中級の合格カードが届きました。

ゴジラ検定

これは検定合格者が一枚2,000円程支払って購入するカードで、名前と認定番号が入っているだけのもの。酒の席でネタにするぐらいしか使い道はありませんけど、注文期間が決まっているので後から後悔しないためにも初級・中級とも注文しました。

ゴジラ検定2

カード単体を保管するのも何なので、結局アクリルのフレームを買って合格証とカードを一緒に飾ることにしました。カード代にアクリルスタンド代までかけて かなりの出費になりましたが、一度始めた以上最後まで乗るしかないですね。

来年、ゴジラ検定の上級編が開催されたら同じような出費を覚悟して受ける事になるとは思いますが、上級は難しいだろうから、合格したら確実の散財しそうですw

今日はここまで!!!!!!!

新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com

フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

←ポチッとお願いします




日比谷ゴジラスクエア ゴジラ像

さて今回はバンダイ ムービーモンスターシリーズ「日比谷ゴジラスクエア ゴジラ像」です。

シンゴジ日比谷3

これ以上余計なものを買いたくないので、ムービーモンスターシリーズのソフビはスルーしているんですが、これは引っかかりました。映画のスーツでなくて、日比谷スクエアに設置されているゴジラ像をモデルアップしたところに惹かれました。

シンゴジ日比谷4

△ 日比谷スクエアのゴジラ像

日比谷シャンテ前(旧 合歓の広場)には以前からゴジラ像(ビオゴジ版)が設置されていましたが、日比谷シャンテのリニューアルに合わせてシン・ゴジベースのゴジラ像に変わりました(旧ゴジラ像はTOHOシネマズ日比谷のロビーに移設)。このシン・ゴジベースのゴジラ像をソフビ化してしまうとは面白すぎます。

シンゴジ日比谷2

銅像ベースなので、ソフビ自体も黒一色で目などの彩色もありませんが、のたくった長い尻尾と、展を見上げて咆哮するポージングは像そのものです。肌の質感に若干シャープさが無いのは気になりますが、価格を考えれば妥当なところでしょう。

怪獣ソフビの世界も どんどんマニアックな方に向かっている気がしますが、既に絶版となっているものやモデルアップされていないモノも多いので、上手く商売していって欲しいですねw

今日はここまで!!!!!!!

新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com

フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

←ポチッとお願いします



道楽カウンター
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR