SB175 CCP ヘドラ上陸期 POPカラーver.(Pink)
今日も寒いです。相変わらず咳込みが止まらず、結核か喘息のようです。
咳疲れがつらいです。
さて今回は「CCP ヘドラ上陸期 POPカラーver.(Pink)」、久々の怪獣ソフビです。購入自体は以前紹介したライム版と同時期なので、結構ほったらかしでした。

基本的にはソフビの生計色が異なるだけで、塗装もされていないんですけど以前発売されていたHVS限定モデルのピンクとは色調が異なり「梅色」「桃色」って感じの色です。

このヘドラで上陸期ヘドラは18体目。最近は同タイプが出ていないので、また近いうちにバリエが発売されそうな予感が‥ そうなったらもう買うしかないですけどね。

最近のソフビは、LED発光ギミックが着いているものが増えてきましたが、元祖がこのCCPヘドラ。相変わらずの発光が楽しいです。

最近撮影をサボって怪獣モノのネタが減ってきたのを反省して、たまったネタを出せるようガンバリマス!!
今日はここまで!!!!!

人気ブログランキングへ←ポチポチッとお願いします
咳疲れがつらいです。
さて今回は「CCP ヘドラ上陸期 POPカラーver.(Pink)」、久々の怪獣ソフビです。購入自体は以前紹介したライム版と同時期なので、結構ほったらかしでした。

基本的にはソフビの生計色が異なるだけで、塗装もされていないんですけど以前発売されていたHVS限定モデルのピンクとは色調が異なり「梅色」「桃色」って感じの色です。

このヘドラで上陸期ヘドラは18体目。最近は同タイプが出ていないので、また近いうちにバリエが発売されそうな予感が‥ そうなったらもう買うしかないですけどね。

最近のソフビは、LED発光ギミックが着いているものが増えてきましたが、元祖がこのCCPヘドラ。相変わらずの発光が楽しいです。

最近撮影をサボって怪獣モノのネタが減ってきたのを反省して、たまったネタを出せるようガンバリマス!!
今日はここまで!!!!!

人気ブログランキングへ←ポチポチッとお願いします
スポンサーサイト
SB174 CCP ヘドラ上陸期POPColor ver,(ライム)
今日は体調不良…。頭が痛いので風邪ですかね。
ダルイから早く寝ないと!
さて今回は「CCP ヘドラ上陸期POPColor ver,(ライム)」です。

17体目のCCPヘドラ上陸期のバリエとなります。今回の目玉はこのPOPなカラー。ソフビ素材のままなんですが、なんとも綺麗なライムグリーンです。

子供らによるとスライムの緑なんだとか。イメージ的には違うようだけど、よく考えるとスライムの素材を汚くするとヘドラになるような気もするので、的外れではないような…

以前も書きましたが、ここまでオリジナルカラーが使えるのは怪獣広しといえどもヘドラだけでしょうね。原型カラーとはかけ離れてもヘドラにしか見えないのが不思議です。

こちらもLEDの点灯ギミックは健在。ライムバージョンは点滅系です。
外交・政治・経済、サイバーテロからの防衛問題も、ニュースを聞くだけでウンザリする日本の今。怪獣でも眺めて現実逃避するのも悪くはないと思います。
今日はここまで!!!!
←ぽちっとお願いします!
ダルイから早く寝ないと!
さて今回は「CCP ヘドラ上陸期POPColor ver,(ライム)」です。

17体目のCCPヘドラ上陸期のバリエとなります。今回の目玉はこのPOPなカラー。ソフビ素材のままなんですが、なんとも綺麗なライムグリーンです。

子供らによるとスライムの緑なんだとか。イメージ的には違うようだけど、よく考えるとスライムの素材を汚くするとヘドラになるような気もするので、的外れではないような…

以前も書きましたが、ここまでオリジナルカラーが使えるのは怪獣広しといえどもヘドラだけでしょうね。原型カラーとはかけ離れてもヘドラにしか見えないのが不思議です。

こちらもLEDの点灯ギミックは健在。ライムバージョンは点滅系です。
外交・政治・経済、サイバーテロからの防衛問題も、ニュースを聞くだけでウンザリする日本の今。怪獣でも眺めて現実逃避するのも悪くはないと思います。
今日はここまで!!!!

SB173 ヘドラ上陸期POPColor ver,(ブラッククリア)
今日は月刊GUN雑誌の発売日!
事前の情報で充分すぎるほど分かっていたけど、書店の店頭にGUN誌がないのはツライですね。何とか復活してくれないですかね。
さて今回は何かとつらい、トイガンネタではなく久々の怪獣ソフビネタ、
「ヘドラ上陸期POPColor ver,(ブラッククリア)」です。CCPヘドラ上陸期16体目のバリエーションです。

このバリエは関西のショップ「ジャングル」で限定発売されたものと同じモデルでCCPのwebShopでも発売され、驚くほど短期間で届きました(最近は注文して半年以上待たされるのが普通になっちゃいましたからね)

特徴はブラッククリアのラメ入り素材をそのまま生かしたモデル。要は塗装などの手間をかけていないので価格も安めです。

それにしても、リアル塗装verがないにも関わらず良く増えましたね。今回のPOP Color ver,は3種同時発売ですから、我が家には既に18体の上陸期ヘドラが入ることになります。

両目の発光ギミックは健在で、このモデルは白色点灯タイプなのでゆっくり付いたり消えたりします。最近は他社ソフビでも発光ギミックが付いたモデルが増えてきましたが、発光に関してはCCPの先見の明が光りますね
今日はここまで!!!!!
←ぽちっとお願いします!
事前の情報で充分すぎるほど分かっていたけど、書店の店頭にGUN誌がないのはツライですね。何とか復活してくれないですかね。
さて今回は何かとつらい、トイガンネタではなく久々の怪獣ソフビネタ、
「ヘドラ上陸期POPColor ver,(ブラッククリア)」です。CCPヘドラ上陸期16体目のバリエーションです。

このバリエは関西のショップ「ジャングル」で限定発売されたものと同じモデルでCCPのwebShopでも発売され、驚くほど短期間で届きました(最近は注文して半年以上待たされるのが普通になっちゃいましたからね)

特徴はブラッククリアのラメ入り素材をそのまま生かしたモデル。要は塗装などの手間をかけていないので価格も安めです。

それにしても、リアル塗装verがないにも関わらず良く増えましたね。今回のPOP Color ver,は3種同時発売ですから、我が家には既に18体の上陸期ヘドラが入ることになります。

両目の発光ギミックは健在で、このモデルは白色点灯タイプなのでゆっくり付いたり消えたりします。最近は他社ソフビでも発光ギミックが付いたモデルが増えてきましたが、発光に関してはCCPの先見の明が光りますね
今日はここまで!!!!!

SB172 CCP ヘドラ上陸期 蓄光ver(ジャングル別注)
台風が来る来ると言われて、一日中蒸し暑い一日でした。
湿度が10%上がると体感温度が3度違う?と言われてますからちょっと酷すぎ。
日付が変わってやっと雨が本降りになってきましたから、明日(今日)はもう少し過ごしやすいかな??
さて今回は「CCP ヘドラ上陸期 蓄光ver(ジャングル別注)」です。
CCPヘドラ上陸期の15体目です。

ありそうでなかった、蓄光verですが、今回は関西のホビーショップ「ジャングル」の別注という形で販売されたので、あやうく買い逃しそうになりました。

造形は従来の上陸期と同じ。塗装はコントラスト中心の蓄光素材を行かしたモノ。煙突には別注マークの「JUNGLE」文字が入っています。

ソフビの蓄光はジャンルとしてありですが、一番似合うのはやっぱりヘドラということになりますかね。どうしてもリアルソフビ路線とはかけはなれてしまうので、独自のバリエ展開をしているヘドラぐらいじゃないと、唐突すぎるというのが個人的見解です。

例によって、LEDによって両目が点滅します。両目はドールアイ仕様なんですがこの上陸期のサイズが一番ドールアイの大きさノバランスがあっていると思います。逆に成長期では目が小さすぎ!!

目玉の点灯はCCP独自のギミックだったのですが、最近ではエクスプラスのソフビもLEDを搭載するようなので、これからはもう一ひねり必要になってくるんですかね。今回は煙突も光らないし…
まだまだ増えるヘドラ軍団。最終的に何処まで行くのか、自分でも分かりません。
今日はここまで!!!!!。
←ぽちっとお願いします!
湿度が10%上がると体感温度が3度違う?と言われてますからちょっと酷すぎ。
日付が変わってやっと雨が本降りになってきましたから、明日(今日)はもう少し過ごしやすいかな??
さて今回は「CCP ヘドラ上陸期 蓄光ver(ジャングル別注)」です。
CCPヘドラ上陸期の15体目です。

ありそうでなかった、蓄光verですが、今回は関西のホビーショップ「ジャングル」の別注という形で販売されたので、あやうく買い逃しそうになりました。

造形は従来の上陸期と同じ。塗装はコントラスト中心の蓄光素材を行かしたモノ。煙突には別注マークの「JUNGLE」文字が入っています。

ソフビの蓄光はジャンルとしてありですが、一番似合うのはやっぱりヘドラということになりますかね。どうしてもリアルソフビ路線とはかけはなれてしまうので、独自のバリエ展開をしているヘドラぐらいじゃないと、唐突すぎるというのが個人的見解です。

例によって、LEDによって両目が点滅します。両目はドールアイ仕様なんですがこの上陸期のサイズが一番ドールアイの大きさノバランスがあっていると思います。逆に成長期では目が小さすぎ!!

目玉の点灯はCCP独自のギミックだったのですが、最近ではエクスプラスのソフビもLEDを搭載するようなので、これからはもう一ひねり必要になってくるんですかね。今回は煙突も光らないし…
まだまだ増えるヘドラ軍団。最終的に何処まで行くのか、自分でも分かりません。
今日はここまで!!!!!。

SB169 エクスプラス 東宝30cmシリーズ ヘドラ
暑い~、暑い~!
家の中の温度はいつも28度~30度。
温度計を置いてある場所が限られているとは言え、暑いです。
犬らのことを考えると、エアコンは切れないですね。
節電?エアコン以外で考えるしかなさそうです。
さて今回は「エクスプラス 東宝30cmシリーズ ヘドラ」です。

市販塗装済みのリアルタイプのヘドラの中では、最もヘドラらしくて大型のソフビです。
映像上では位シーンが多いので、グレーっぽい印象のヘドラですが、設定やスチールを見る限り、かなり派手な原色(昔の工場廃液って上澄みに黄色だの何だのが入って流れてたんですよね)が使われているのをできる限り再現しています。

残念な点の一つが目玉で、映像上で見るのと若干雰囲気が異なります。発光ギミックがないのでしょうがない部分ではありますが、目が大きくて目立つだけになんとかして欲しかったところです。

もう一点残念なのが、背中の塗装。この部分は自作ができないぐらいカラフルな塗装なんですが、このモデルでは若干控えめ。量産モデルの限界かもしれませんが、もう少し頑張って欲しかったところです。

30cmシリーズといっても、ゴジラなんかのスタンダード怪獣が約30cmの寸法なので、このヘドラのサイズは35cm近くあります。同スケールの総進撃ゴジと比較するとこのようになります。

格闘シーンはこんな感じでしたよね~。
リアルなヘドラとしては一二を争うデキなので仕舞い込むわけにもいかず、現在階段に仮住まい。早く置き場を確保してやらなければ‥
今日はここまで!!!!!


家の中の温度はいつも28度~30度。
温度計を置いてある場所が限られているとは言え、暑いです。
犬らのことを考えると、エアコンは切れないですね。
節電?エアコン以外で考えるしかなさそうです。
さて今回は「エクスプラス 東宝30cmシリーズ ヘドラ」です。

市販塗装済みのリアルタイプのヘドラの中では、最もヘドラらしくて大型のソフビです。
映像上では位シーンが多いので、グレーっぽい印象のヘドラですが、設定やスチールを見る限り、かなり派手な原色(昔の工場廃液って上澄みに黄色だの何だのが入って流れてたんですよね)が使われているのをできる限り再現しています。

残念な点の一つが目玉で、映像上で見るのと若干雰囲気が異なります。発光ギミックがないのでしょうがない部分ではありますが、目が大きくて目立つだけになんとかして欲しかったところです。

もう一点残念なのが、背中の塗装。この部分は自作ができないぐらいカラフルな塗装なんですが、このモデルでは若干控えめ。量産モデルの限界かもしれませんが、もう少し頑張って欲しかったところです。

30cmシリーズといっても、ゴジラなんかのスタンダード怪獣が約30cmの寸法なので、このヘドラのサイズは35cm近くあります。同スケールの総進撃ゴジと比較するとこのようになります。

格闘シーンはこんな感じでしたよね~。
リアルなヘドラとしては一二を争うデキなので仕舞い込むわけにもいかず、現在階段に仮住まい。早く置き場を確保してやらなければ‥
今日はここまで!!!!!


