エンテン WEG39C用ダミーカートシール
禁煙治療39日目、実質禁煙32日目です!!
喫煙所の近くを通るときに、つい息を吸い込んでしまう自分が情けない!
チャンピックスを飲んでもタバコが嫌になる兆候はまったくありません。
さて今回は「エンテン WEG39C用ダミーカートシール」です。

ご存じのようにG39等のスケルトンマガジンは外側からマガジン内の弾が見える構造となっています。電動ガンと異なりGBBのマガジンは、気化スペースが大きいため、カートが再現されていませんでしたが、これをシールで再現しようというスグレモノ??です。

↑ WE G39Cのマガジンは、底部のスクリューを外すと簡単にアウターとインナーに分解できます。

↑ シールをインナーマガジンの4面に貼ります。こうして見るとかなりチャチっぽかったのでかなり心配。シールサイズもマガジンサイズにぴったりと言うわけでもなく、キレイに晴れてない感じ。

↑ マガジンのアウターを付けると、結構それらしくなります。先程までの心配が嘘のようです。遠目に見る分には全く気になりませんし、近くで見てもシールっぽい違和感はありません。
注意してみればシールだってことは分かりますが、雰囲気的には全然OK!
価格が安い割には、効果的なドレスアップパーツだと思います。
タメしてみても損はないかと‥
今日はここまで!!!!!
喫煙所の近くを通るときに、つい息を吸い込んでしまう自分が情けない!
チャンピックスを飲んでもタバコが嫌になる兆候はまったくありません。
さて今回は「エンテン WEG39C用ダミーカートシール」です。

ご存じのようにG39等のスケルトンマガジンは外側からマガジン内の弾が見える構造となっています。電動ガンと異なりGBBのマガジンは、気化スペースが大きいため、カートが再現されていませんでしたが、これをシールで再現しようというスグレモノ??です。

↑ WE G39Cのマガジンは、底部のスクリューを外すと簡単にアウターとインナーに分解できます。

↑ シールをインナーマガジンの4面に貼ります。こうして見るとかなりチャチっぽかったのでかなり心配。シールサイズもマガジンサイズにぴったりと言うわけでもなく、キレイに晴れてない感じ。

↑ マガジンのアウターを付けると、結構それらしくなります。先程までの心配が嘘のようです。遠目に見る分には全く気になりませんし、近くで見てもシールっぽい違和感はありません。
注意してみればシールだってことは分かりますが、雰囲気的には全然OK!
価格が安い割には、効果的なドレスアップパーツだと思います。
タメしてみても損はないかと‥
今日はここまで!!!!!
スポンサーサイト
MG232 マルシンワルサーP38 ロングバレル
今日で禁煙治療36日目!
今更ながらですが、禁煙パイポに救われています(苦笑)
さて今回は「マルシンワルサーP38 ロングバレル」モデルガンです。

81年に発売されたマルシンのショートリコイルP38モデルのオプションとしてロングとショートのバレルセットが発売されました。
所持モデルは戦前モデルをオプションのロングバレルに交換した物です。
後にバリエとしてロング・ショートモデルも発売されましたが、HWになってからロングバレルのモデルアップはなかったように記憶しています。
ロングバレルにすると、丁度ルガーの6インチに相当する感じになります。個人的にはこのバランスは好きなんですけど、どうですかね。マルシンP38のぼってりしたイメージが少し軽減される感じです。

グリップはマルシン製木製グリップに交換済み。そのままではグリップが厚く、角張っているので、後部にヤスリ掛けをして仕上げ直しています。当時はマメに手を入れていたので、今もって中々の握り心地です。
最近の体たらくからは考えられないような手のかけ方。昨今の無精さを改めねばとつくづく思います(若かったってことが大きいですが)。

P38はスライドオープンさせたときが、一番格好いいですね。ロングバレルだとなおさらそう思うのは自分だけ??
発火済みですが、当時のABSモデルガンの持ちは大したモノですね。ABSの地肌には新鮮な驚きがあります。コクサイのポリッシュリボルバーが欲しくなりますね。
といっても、最近モデルガンの新作・バリエ販売が多いので後回しになりそうですが‥。
明日のダービーはとれるかな~。大雨みたいだから、ネオユニバース産駒を狙ってみますか。
今日はここまで!!!
今更ながらですが、禁煙パイポに救われています(苦笑)
さて今回は「マルシンワルサーP38 ロングバレル」モデルガンです。

81年に発売されたマルシンのショートリコイルP38モデルのオプションとしてロングとショートのバレルセットが発売されました。
所持モデルは戦前モデルをオプションのロングバレルに交換した物です。
後にバリエとしてロング・ショートモデルも発売されましたが、HWになってからロングバレルのモデルアップはなかったように記憶しています。
ロングバレルにすると、丁度ルガーの6インチに相当する感じになります。個人的にはこのバランスは好きなんですけど、どうですかね。マルシンP38のぼってりしたイメージが少し軽減される感じです。

グリップはマルシン製木製グリップに交換済み。そのままではグリップが厚く、角張っているので、後部にヤスリ掛けをして仕上げ直しています。当時はマメに手を入れていたので、今もって中々の握り心地です。
最近の体たらくからは考えられないような手のかけ方。昨今の無精さを改めねばとつくづく思います(若かったってことが大きいですが)。

P38はスライドオープンさせたときが、一番格好いいですね。ロングバレルだとなおさらそう思うのは自分だけ??
発火済みですが、当時のABSモデルガンの持ちは大したモノですね。ABSの地肌には新鮮な驚きがあります。コクサイのポリッシュリボルバーが欲しくなりますね。
といっても、最近モデルガンの新作・バリエ販売が多いので後回しになりそうですが‥。
明日のダービーはとれるかな~。大雨みたいだから、ネオユニバース産駒を狙ってみますか。
今日はここまで!!!
AG170 タナカブローニングハイパワーMK3HW
今日で禁煙治療35日目!
完全禁煙4週間が過ぎましたが、未だに禁断症状でタバコが吸いたくなります。
頻度は少なくなってきたと思うので、後一月半がんばってみますかね。
さて今回は「タナカブローニングハイパワーMK3HW」ガスガンです。

タナカのブローニングHPはバリエを含めて、これで5挺目。HPの中でも操作性が向上したMK3はお気に入りモデルということで、ABSモデルが2挺、HWモデルがシルバー1挺、ブラック1挺になってしまいました。
所有のブラックHWモデルはオクで購入した物。スライドに1箇所キズがあるものの、ノッチの欠けもなく、中々の状態。MK3はマットブラックが似合いますね。

これで半額以下で購入できたので良い買い物だったと思っています(結果として数だけ増えているんで良いかどうか疑問もありますが)。
タナカ特有のマガジンからのガスもれもなく、動作もキビキビしていて問題ありません。集弾性も平均レベルじゃないですかね。

マルシン以外のHPのモデルガンを見てみたい気持ちが強いので、タナカからのモデルガン化を期待しているんですが、エジェクションポート部のスライドの薄さを見る度に「無理そうだな~」と思ってしまいます。
BLKしなくても良いので、HPとP08のモデルガン欲しいですね。
最近はモデルガンのニューモデルが多いので、便乗して欲しいですね。
今日はここまで!!!!!
完全禁煙4週間が過ぎましたが、未だに禁断症状でタバコが吸いたくなります。
頻度は少なくなってきたと思うので、後一月半がんばってみますかね。
さて今回は「タナカブローニングハイパワーMK3HW」ガスガンです。

タナカのブローニングHPはバリエを含めて、これで5挺目。HPの中でも操作性が向上したMK3はお気に入りモデルということで、ABSモデルが2挺、HWモデルがシルバー1挺、ブラック1挺になってしまいました。
所有のブラックHWモデルはオクで購入した物。スライドに1箇所キズがあるものの、ノッチの欠けもなく、中々の状態。MK3はマットブラックが似合いますね。

これで半額以下で購入できたので良い買い物だったと思っています(結果として数だけ増えているんで良いかどうか疑問もありますが)。
タナカ特有のマガジンからのガスもれもなく、動作もキビキビしていて問題ありません。集弾性も平均レベルじゃないですかね。

マルシン以外のHPのモデルガンを見てみたい気持ちが強いので、タナカからのモデルガン化を期待しているんですが、エジェクションポート部のスライドの薄さを見る度に「無理そうだな~」と思ってしまいます。
BLKしなくても良いので、HPとP08のモデルガン欲しいですね。
最近はモデルガンのニューモデルが多いので、便乗して欲しいですね。
今日はここまで!!!!!
MG231 CMC エルマルガー 6インチ
外来禁煙の治療を始めてから、1ヶ月。実質禁煙は3週間目となりました。
未だにタバコは吸いたくなりますが、何とか持ってるのはチャンピックスのお陰でしょうね。
治療終了まであと2ヶ月。やっと、頑張れそうな気がしてきました(苦笑)
さて今回は「CMC エルマルガー 6インチ」モデルガンです。

52規制直前に御徒町のCMCで、P38ゲシュタポモデルと同時に購入したモデルです(当時2丁同時に購入するなんて、とんでも無いことでしたので良く覚えています)。40年近く前のモデルなのに、中々のコンディション。我ながら物持ちの良さには感心します。
CMCのエルマルガーに関しては、購入時のこと以外にも色々な思い出があります。
その一つは、46年規制以前(黒色だったころ)に、ブローバックモデルとして売られていたモデルを見た記憶があります。場所は池袋のポストホビーで、当時ブローバックなんて言葉は理解できず、ひときわ高い値札だったのを記憶しています。
中田やMGCのシュマイザーを知る前ですから記憶違いかも知れませんが、何故か印象に残っているので、実際はどうだったんですけね。
エルマルガーのブローバックについては、その時の記憶以外に規制後もあったように思っているんですが、資料もないし(CMCの昔のカタログが見つからないし)、周りに知ってる人がいないんですよね。

もう一つが、購入後に実銃の写真を見たときのショック。
CMCのエルマルガーがオリジナルデザインなんて事知らなかったんで、実銃の太めのグリップとバランスの悪さに驚きました。
実銃そっくりと思っていたモデルガンがオリジナルだったことが、痛かったですね。パチもんつかまされたような感じですからね。
そんなこんなな、エルマルガーですが4インチと6インチがありました。当然迷わずロングバレルを選びました。ネイビーモデルの影響ですね。
購入後もショートリコイルしないのに気づいてショックを受け、モデル口径が380なのにもショックで、マガジンにカートが6発しか入らないのもショックでした。

トグルの上がり方が少ないのも気になりましたが、逆にスチールプレスのトグル部分に「鉄が使っている」と喜んでたんですから、無邪気なものです。
本当に、何にも知らないで買えたものです。先のブローバックモデルのイメージが自分の中で神格化してたんだと思います。
こんな状態で残っているのも、あまり遊ばなかったからですね。
今考えると、購入時ショックだったのが良かったんですね
今日はここまで!!!!!
未だにタバコは吸いたくなりますが、何とか持ってるのはチャンピックスのお陰でしょうね。
治療終了まであと2ヶ月。やっと、頑張れそうな気がしてきました(苦笑)
さて今回は「CMC エルマルガー 6インチ」モデルガンです。

52規制直前に御徒町のCMCで、P38ゲシュタポモデルと同時に購入したモデルです(当時2丁同時に購入するなんて、とんでも無いことでしたので良く覚えています)。40年近く前のモデルなのに、中々のコンディション。我ながら物持ちの良さには感心します。
CMCのエルマルガーに関しては、購入時のこと以外にも色々な思い出があります。
その一つは、46年規制以前(黒色だったころ)に、ブローバックモデルとして売られていたモデルを見た記憶があります。場所は池袋のポストホビーで、当時ブローバックなんて言葉は理解できず、ひときわ高い値札だったのを記憶しています。
中田やMGCのシュマイザーを知る前ですから記憶違いかも知れませんが、何故か印象に残っているので、実際はどうだったんですけね。
エルマルガーのブローバックについては、その時の記憶以外に規制後もあったように思っているんですが、資料もないし(CMCの昔のカタログが見つからないし)、周りに知ってる人がいないんですよね。

もう一つが、購入後に実銃の写真を見たときのショック。
CMCのエルマルガーがオリジナルデザインなんて事知らなかったんで、実銃の太めのグリップとバランスの悪さに驚きました。
実銃そっくりと思っていたモデルガンがオリジナルだったことが、痛かったですね。パチもんつかまされたような感じですからね。
そんなこんなな、エルマルガーですが4インチと6インチがありました。当然迷わずロングバレルを選びました。ネイビーモデルの影響ですね。
購入後もショートリコイルしないのに気づいてショックを受け、モデル口径が380なのにもショックで、マガジンにカートが6発しか入らないのもショックでした。

トグルの上がり方が少ないのも気になりましたが、逆にスチールプレスのトグル部分に「鉄が使っている」と喜んでたんですから、無邪気なものです。
本当に、何にも知らないで買えたものです。先のブローバックモデルのイメージが自分の中で神格化してたんだと思います。
こんな状態で残っているのも、あまり遊ばなかったからですね。
今考えると、購入時ショックだったのが良かったんですね
今日はここまで!!!!!
MG230 WA スタームルガー スーパーブラックホーク 7.5インチ その弐
今日のビクトリアマイルは中々の好レースでした。
2強のレースはどちらかが転けるという前評判を覆した、アパパネとブエナは本当に強い。特にブエナを下したアパパネはマイルなら牡馬ともやり合えるんじゃないですかね。次走は安田記念だったら面白いな~
さて今回は「WA スタームルガー スーパーブラックホーク 7.5インチ」の続きです。ホント今日の目で見ても良いモデルガンなので、細かい部分を紹介します。

↑ 左側面のアップ。フレームにヒケやメッキの浮きが殆ど見られません。トリガーのグルーブもシャープな仕上がりです。バレル刻印部分に若干の歪みが見られるのが唯一の欠点。

↑ 右側面のアップ。ウェスタンアームズの旧ロゴとsmgマークが懐かしい。このあたりの仕上げは真鍮カスタムを彷彿させるものと、勝手に思ってます(真鍮カスタムは実際に手に取ってみたことがない物で)。
バレルの刻印は製造年月日? 10インチの物とは異なります。

↑ ローディングゲートをフリーにしたところ。シリンダーの回転する音がたまりません。ハンマーはワイドタイプなのでハドソンのものとは異なります。
リアサイトは左右上下調整可能ですが、残念ながらクリックはありません。惜しいな~。

↑ 各社SBH用44マグナムカート。
左からWA、コクサイ、ハドソンの順。当時からほぼ実物サイズの44マグナムはWAだけ(CMCもリアルサイズに近かった?)で、これも購入した理由の一つ。イメージ的にも迫力が違います。
この迫力は金属製だからですかね。
そうすると再販を含めて、同レベルのSBHが再現される確率は低そうですね。
昨今のトイガン事情を考えるとなんとも残念です。
今日はここまで!!!!
2強のレースはどちらかが転けるという前評判を覆した、アパパネとブエナは本当に強い。特にブエナを下したアパパネはマイルなら牡馬ともやり合えるんじゃないですかね。次走は安田記念だったら面白いな~
さて今回は「WA スタームルガー スーパーブラックホーク 7.5インチ」の続きです。ホント今日の目で見ても良いモデルガンなので、細かい部分を紹介します。

↑ 左側面のアップ。フレームにヒケやメッキの浮きが殆ど見られません。トリガーのグルーブもシャープな仕上がりです。バレル刻印部分に若干の歪みが見られるのが唯一の欠点。

↑ 右側面のアップ。ウェスタンアームズの旧ロゴとsmgマークが懐かしい。このあたりの仕上げは真鍮カスタムを彷彿させるものと、勝手に思ってます(真鍮カスタムは実際に手に取ってみたことがない物で)。
バレルの刻印は製造年月日? 10インチの物とは異なります。

↑ ローディングゲートをフリーにしたところ。シリンダーの回転する音がたまりません。ハンマーはワイドタイプなのでハドソンのものとは異なります。
リアサイトは左右上下調整可能ですが、残念ながらクリックはありません。惜しいな~。

↑ 各社SBH用44マグナムカート。
左からWA、コクサイ、ハドソンの順。当時からほぼ実物サイズの44マグナムはWAだけ(CMCもリアルサイズに近かった?)で、これも購入した理由の一つ。イメージ的にも迫力が違います。
この迫力は金属製だからですかね。
そうすると再販を含めて、同レベルのSBHが再現される確率は低そうですね。
昨今のトイガン事情を考えるとなんとも残念です。
今日はここまで!!!!
MG230 WA スタームルガー スーパーブラックホーク 7.5インチ
禁煙15日目が過ぎても、相変わらずタバコは吸いたいです。
禁断症状全開という感じですね。
いつになったら、吸いたくなくなるのか疑問!
明日はG1 ビクトリアマイル。
1番人気ブエナビスタ、2番人気アパパネのはずですが
実際にこの2頭で決まるか、これも疑問!
2頭決着って予想されるレースは大抵どっちかが沈むんですよね。
実績でいえばブエナ上位ですが両方外めの枠だし、さて難しい‥
今回は「WA スタームルガー スーパーブラックホーク 7.5インチ」モデルガンです。

昔の絶版モデルは大抵名作だったと過剰なほど評価が高くなるものですが、このモデルのみは確かに良くできたモデルだと思います。
最初にWAのSBHを見たのは、御徒町の旧MGCボンドショップ。それこそ伝説の真鍮カスタムだったと思いますが、同じくWAのウィンチェスターM92と並んでいたのを覚えています。
その時は想像を絶する高いモデルぐらいにしか思えず興味の対象外(BH自体よく知らなかったこともあります)でしたが、前回のハドソンのSBHを購入した後で、WAのSBHを知って購入することになったのは、ひとえにマグナム銃ブームとドーベルマン刑事の影響でしょう。

当時SBHをモデルアップしていたのはハドソン、マルシン、コクサイ、鈴木製作所、そしてWA。中でも実銃サイスでセカンドverをモデルアップしていたのはWAだけでしたからね。
所持モデルは友人から購入した物で、未発火・木製グリップ付きモデルです。シリンダーに作動痕があるものの、メッキの浮きもなくかなりキレイな状態です。

このモデルの弱点である、内部パーツの破損も今の所見られません。予備パーツは1セット揃えていますが、亜鉛合金で作ったことが無理だったと思わざるを得ないようなパーツ形状ですね。
スタームルガーの代名詞とも言えるトランスファーバーや、ローディングゲートを開けるとシリンダーがフリーになるアクションは、今弄っても感動物です。既に金型は壊れていると聞きますが、再販したらランパント並の価格でも売れそうな気がします。
いまさらSBHでもないような気がしますが、トイガンのBHはマルシン製しかないのでプラ製でも良いから作ってくれないですかね。
今日はここまで!!!!!
禁断症状全開という感じですね。
いつになったら、吸いたくなくなるのか疑問!
明日はG1 ビクトリアマイル。
1番人気ブエナビスタ、2番人気アパパネのはずですが
実際にこの2頭で決まるか、これも疑問!
2頭決着って予想されるレースは大抵どっちかが沈むんですよね。
実績でいえばブエナ上位ですが両方外めの枠だし、さて難しい‥
今回は「WA スタームルガー スーパーブラックホーク 7.5インチ」モデルガンです。

昔の絶版モデルは大抵名作だったと過剰なほど評価が高くなるものですが、このモデルのみは確かに良くできたモデルだと思います。
最初にWAのSBHを見たのは、御徒町の旧MGCボンドショップ。それこそ伝説の真鍮カスタムだったと思いますが、同じくWAのウィンチェスターM92と並んでいたのを覚えています。
その時は想像を絶する高いモデルぐらいにしか思えず興味の対象外(BH自体よく知らなかったこともあります)でしたが、前回のハドソンのSBHを購入した後で、WAのSBHを知って購入することになったのは、ひとえにマグナム銃ブームとドーベルマン刑事の影響でしょう。

当時SBHをモデルアップしていたのはハドソン、マルシン、コクサイ、鈴木製作所、そしてWA。中でも実銃サイスでセカンドverをモデルアップしていたのはWAだけでしたからね。
所持モデルは友人から購入した物で、未発火・木製グリップ付きモデルです。シリンダーに作動痕があるものの、メッキの浮きもなくかなりキレイな状態です。

このモデルの弱点である、内部パーツの破損も今の所見られません。予備パーツは1セット揃えていますが、亜鉛合金で作ったことが無理だったと思わざるを得ないようなパーツ形状ですね。
スタームルガーの代名詞とも言えるトランスファーバーや、ローディングゲートを開けるとシリンダーがフリーになるアクションは、今弄っても感動物です。既に金型は壊れていると聞きますが、再販したらランパント並の価格でも売れそうな気がします。
いまさらSBHでもないような気がしますが、トイガンのBHはマルシン製しかないのでプラ製でも良いから作ってくれないですかね。
今日はここまで!!!!!
MG229 ハドソン スタームルガー スーパーブラックホーク7.5インチ その弐
今日で禁煙2週間目!
我ながら頑張っているな~っと思います。
さて今回は「ハドソン スタームルガー スーパーブラックホーク7.5インチ」の続きです。

↑ フレームサイズはBHのまんまなので、実銃用BHグリップがほぼ無加工で付きます。アウトラインが多少異なってはいますが、中々良い感じです。

↑ smマーク時代の安全規制として、銃口にスチールボールが埋め込まれているのがリアル度ではイマイチです。当然銃口にはライフリングは入っていません。

↑ セールスポイントのステンレスハンマー。形状は異なるものの、中々シャープです。作動もカチカチしていて今だに気持ち良いです。初期型なのでローディングゲートを開けてもシリンダーはフリーになりません。
古い物なのにメッキのウキも少なく、いまだに現役って感じです。ハドソン自体が無くなってしまったので、パーツ供給の問題もあり作動はさせにくいのが難点。壊さないように延命を図るのが得策ですかね。
今日はここまで!!!!!
我ながら頑張っているな~っと思います。
さて今回は「ハドソン スタームルガー スーパーブラックホーク7.5インチ」の続きです。

↑ フレームサイズはBHのまんまなので、実銃用BHグリップがほぼ無加工で付きます。アウトラインが多少異なってはいますが、中々良い感じです。

↑ smマーク時代の安全規制として、銃口にスチールボールが埋め込まれているのがリアル度ではイマイチです。当然銃口にはライフリングは入っていません。

↑ セールスポイントのステンレスハンマー。形状は異なるものの、中々シャープです。作動もカチカチしていて今だに気持ち良いです。初期型なのでローディングゲートを開けてもシリンダーはフリーになりません。
古い物なのにメッキのウキも少なく、いまだに現役って感じです。ハドソン自体が無くなってしまったので、パーツ供給の問題もあり作動はさせにくいのが難点。壊さないように延命を図るのが得策ですかね。
今日はここまで!!!!!
MG229 ハドソン スタームルガー スーパーブラックホーク7.5インチ
禁煙12日目!
やっぱりタバコを吸いたくなります。
それよりも気になるのが、無性に腹が空くこと。
代謝が良くなってるんだか分かりませんが、
このままだと完全にデブになりそうで心配。運動しろってことでしょうね。
さて今回は「ハドソン スタームルガー スーパーブラックホーク7.5インチ」
モデルガンです。

ハドソンのSBHは、ハドソン存命の最近まで店頭で見かけた息の長いモデルですが、所持モデルは52年規制前のモデルですから、かれこれ35年も昔のモデルとなります(物持ち良いな~)。
紙火薬仕様モデルでしたが、珍しく発火してます。カートが閉鎖系なので音はかなり小さかったと記憶しています。

この当時、SBHの金属モデルはコクサイ、マルシン、WAが販売していましたが、このモデルを購入した理由は、ハンマー&トリガーがステンレス仕様だったからです。
アームズマガジンの記事によると、所持モデルのハンマーにはパーティングラインがないのでWA製なのかなと思ったりもします。

購入後にオールドモデルであったことや、フレームサイズがBHサイズであることなどを知ってWAのBHを購入することになり、悔しい思いをしたモデルだったんですが、今思えば買っといて良かったんですかね?
未だに作動のキレも良く、愛着のあるモデルとなっています。
今日はここまで!!!!
やっぱりタバコを吸いたくなります。
それよりも気になるのが、無性に腹が空くこと。
代謝が良くなってるんだか分かりませんが、
このままだと完全にデブになりそうで心配。運動しろってことでしょうね。
さて今回は「ハドソン スタームルガー スーパーブラックホーク7.5インチ」
モデルガンです。

ハドソンのSBHは、ハドソン存命の最近まで店頭で見かけた息の長いモデルですが、所持モデルは52年規制前のモデルですから、かれこれ35年も昔のモデルとなります(物持ち良いな~)。
紙火薬仕様モデルでしたが、珍しく発火してます。カートが閉鎖系なので音はかなり小さかったと記憶しています。

この当時、SBHの金属モデルはコクサイ、マルシン、WAが販売していましたが、このモデルを購入した理由は、ハンマー&トリガーがステンレス仕様だったからです。
アームズマガジンの記事によると、所持モデルのハンマーにはパーティングラインがないのでWA製なのかなと思ったりもします。

購入後にオールドモデルであったことや、フレームサイズがBHサイズであることなどを知ってWAのBHを購入することになり、悔しい思いをしたモデルだったんですが、今思えば買っといて良かったんですかね?
未だに作動のキレも良く、愛着のあるモデルとなっています。
今日はここまで!!!!
禁煙8日目!
チャンピックスを飲み始めてから15日目。
完全禁煙8日が無事過ぎようとしてます。
未だにタバコが吸いたい時は多々ありますが
パイポや飲食、モンハン3でごまかしています。
モンハン3と言えば、今更ながらにはまっています。
ようやく上位クエストにも混ざれるようになりました。
アクション系のゲームは子供には全くかなわないですが、
このゲームの場合は狩りに連れて行って貰えるので、子供様々です。
最近やっとPSPの元が取れたような気がします。
明日はNHKマイルカップ。
先週の天皇賞の借りを返したいんですが、今年もこのレースは????
損害を少なくするのがベターですかね。
最近はトイガンネタも滞り気味なので、どちらも頑張らねば
今日はここまで!!!!!
完全禁煙8日が無事過ぎようとしてます。
未だにタバコが吸いたい時は多々ありますが
パイポや飲食、モンハン3でごまかしています。
モンハン3と言えば、今更ながらにはまっています。
ようやく上位クエストにも混ざれるようになりました。
アクション系のゲームは子供には全くかなわないですが、
このゲームの場合は狩りに連れて行って貰えるので、子供様々です。
最近やっとPSPの元が取れたような気がします。
明日はNHKマイルカップ。
先週の天皇賞の借りを返したいんですが、今年もこのレースは????
損害を少なくするのがベターですかね。
最近はトイガンネタも滞り気味なので、どちらも頑張らねば
今日はここまで!!!!!
禁煙2日目と天皇賞
今日で禁煙2日目!
何とか持っていますが、昨日よりは少しマシのような気がします。
ニコチンが欲しいと言うよりも、習慣的に間が持たない感じです。
クチが寂しいというか、手持ちぶさたな感じ。
分かりますかね~。
さて春の天皇賞は、今まで追ってきた藤田ヒルノダムールを切って痛恨の負け!
距離が持たないと思ったんですよね。2着に注目していたエイシンフラッシュが入っただけに、超残念!
初心貫徹をしない負けは応えますね。来週はNHKマイルカップ。
気を取り直して頑張ろうっと。
これで3勝1敗1分! 回収率でいくともう赤?
今日はここまで!!!!
何とか持っていますが、昨日よりは少しマシのような気がします。
ニコチンが欲しいと言うよりも、習慣的に間が持たない感じです。
クチが寂しいというか、手持ちぶさたな感じ。
分かりますかね~。
さて春の天皇賞は、今まで追ってきた藤田ヒルノダムールを切って痛恨の負け!
距離が持たないと思ったんですよね。2着に注目していたエイシンフラッシュが入っただけに、超残念!
初心貫徹をしない負けは応えますね。来週はNHKマイルカップ。
気を取り直して頑張ろうっと。
これで3勝1敗1分! 回収率でいくともう赤?
今日はここまで!!!!