fc2ブログ

MG447 MGC レミントン M1911 UMC

さて今回は「MGC レミントン M1911 UMC」モデルガンです。実銃は第一次大戦中にレミントンアームズ UMC社には注されたモデルで、完成したのは2万1千丁ほどのレアモデルです。

MGC UMC

タイトー時代のM1911バリエの一つで、ネービーとかアーミーとかオールシルバーモデル、シャトーテリーとかもそうですね。発売時期は、リアルマッコイの第2弾、コルトM1911が発売された後で、二番煎じ的な印象を持ったことを憶えています。

MGC UMC2

興味を持ったのはかなり後になってからで、トリガー周りのフレームのカットはどう処理したのかが気になって、在庫品の店頭展示品を購入しました。疑問のフレームのカットは樹脂で上手に埋め戻してあるのが、正面から見るとわかります。この時期のMGC(タイトー)には新規金型作る余裕はなかったですものね。

かといって雑な処理ではないのが凄く、左右から見たらフレームの平面に段差もなく加工跡が見つかりません。

MGC UMC4

MGC UMC5

スライド刻印は円の中にレミントン UMCの社名が入った有名な物が上手に再現されていますが、薄いのが何点ですね。昔みたいにホワイトレターを入れるべきか悩んだ末にそのままになっています。フレーム右側のダストカバー部に刻印が無いのが少し残念です。

MGC UMC3

ロングトリガーは既存のカスタムパーツでしょうけれど、先に述べたようにフレームは後加工で、ストレートのメインスプリングハウジングも後加工でしょうね。グリップも純正で木グリが付いていましたので、結構手間がかかっていますね。

タイトー時代のものは、仕上げが悪い物が多いのと安直なバリエ展開で、余り評価していませんでしたが、初期の物はMGC時代と変わらない仕上げだし、途中までは時代考証のしっかりしたバリエをだしていたので、最近は大いに見直しています。もっと買っておけば良かったです。

今日はここまで!!!!!

新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com

フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

←ポチッとお願いします


スポンサーサイト



道楽カウンター
カレンダー
11 | 2015/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR