fc2ブログ

ディアゴスティーニ 「ゴジラ」への挑戦w

暫く前からTVやSNSで盛んに広告していたディアゴスティーニの「ゴジラをつくる」に、遂に手を出してしまいました。

ゴジラを作る1-1

ディアゴスティーニの作り物シリーズに関しては、「最後まで飽きずに作り続けられる?」「途中で発売中止になったらどうするの?」「初号は安いけど、最終的には幾らかかるの?」等などネガティブイメージが重なって、手を出さなかった経緯があります。

今回の「ゴジラをつくる」は、原型製作・監修が好きなゴジラ造形作家酒井ゆうじ氏。内部設計製作がRCの老舗 京商ということで素性はかなり良さげ、惹かれ要素満載でした。

問題は全100回(当初は80回と言ってましたが急遽変更。申込者が多かったので急遽増やした疑惑w)という2年に及ぶ長期間と総額20諭吉にもなる金額です。

ゴジラを作る1-2

実際に店頭で初号を見てみたら、顔立ちは紛れもない初代ゴジラで個人的に好きな顔。既に購入を決めた友人の悪い誘惑もあって遂に初号を購入しました。大昔に東京マルイから発売された「RCゴジラ」を買い逃した後悔も少なからずあって、動くゴジラが欲しかったのも大きかったですね。

残りの定期購読も申し込んでしまったので、後は作るしかない状態です。2年間支払い続けるのと作り続けないと中途半端な残骸が残るだけなので、退路を断って頑張るつもりです。進捗を不定期的に紹介していくのでお楽しみに(挫折を)w

今日はここまで!!!!!!!

新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com

フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

←ポチッとお願いします



スポンサーサイト



CRUSADER AAC Ti-RANT 45Sタイプ サイレンサー

さて今回は「CRUSADER AAC Ti-RANT 45Sタイプ サイレンサー」です。

M45CQPカスタム8

以前入手したエアガン用アルミ製サイレンサーで、14mm逆ネジと16mm正ネジのアダプターが付属します。元々はCybergun製FNX-45やKSC製USP45タクティカル等の45口径用に入手したのですが、汎用製の高い14mm逆ネジアダプターを使用して、Carbon8 M45CQPに取り付けてみました。

M45CQPカスタム6

銃とサイレンサーのバランスは中々良い感じです。残念ながらサイレンサーを付けるとサイトが使用できなくなりますが、サイレンサー越しに大凡のサイティングが出来るのでそれ程不都合はなさそうです。

M45CQPカスタム7

それよりも100g程の重量があるサイレンサーを付けて、M45CQPが上手く作動するのかの方が気がかりでした。実際に撃ってみて、問題なくブローバックしたのには少々驚きました。多少は影響があると思っていたんですけど、上下にマズルを向けても普通に作動しました。

アウターバレルに負荷がかかっているのは確かなので耐久性が気になりますが、こればかりは撃ち込んでみないことには分かりません。サイレンサーの消音効果については発射音自体とブローバックの作動音が大きいので、殆ど効果は無さそうです。

主にお座敷使いなので、雰囲気的に良ければ充分ですけどねw

今日はここまで!!!!!!!

新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com

フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

←ポチッとお願いします



Carbon8 M45CQP Ver.2を試射してみましたw

さて前回も紹介した「Carbon8 M45CQP Ver.2」を試射してみました。

M45CQPver2実射

今回は8本のボンベを使い切ったので700発程撃った事になります。10mレンジで撃ったのでHOPの掛かりは分かりませんが、0.25gのBB弾だと狙ったところに素直に集弾する感じです。新たに組み込んだサイレンサー用アウターバレルや、集光サイトにも全く問題はありませんでした。

M45CQPver2実射2

Ver.2で改良が施されたスライドストップノッチは。700発撃った後もケズレが発生していません。Ver.2からスライド内部の金属シャーシでスライドストップレバーを受ける構造になったので当然ですけど、これで気兼ねなくスライドオープンさせることが出来ます。

M45CQPver2実射4

スライド内部を見ても金属シャーシにや固定ネジ部分も問題はありません。またスライド自体の破損やヒビなども見られませんでした。元々所持しているVer.1もスライド破損は起きていないので、バッファーが強化された事で、より耐久度が増したということでしょう。

M45CQPver2実射5
上:Ver.2のスライド、下:Ver.1のスライド

一方、ノッチ対策が施されていないVer.1のスライドストップノッチは、かなり削れてきました。当初はスライドは消耗品と割り切るつもりでしたが、ノッチ以外は破損の気配もないのでWAに準じた手法でケズレ対策を考えることにしました。

完成したら、また紹介するつもりですw

今日はここまで!!!!!!!

新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com

フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

←ポチッとお願いします



Carbon8 M45CQP Ver.2ドレスアップ(サイト&アウターバレル)

さて今回は「Carbon8 M45CQP Ver.2」のドレスアップです。

M45CQPカスタム

今回のドレスアップは、Ver.1と同様老眼対策で、サイトをDCI Gunsさんの「集光サイトiM」に交換するのと、アウターバレルを純正オプションのサプレッサー用シルバーバレルに交換します。

M45CQPカスタム2

アウターバレルの交換は、元のアウターバレルからインナーバレルを外して交換するだけですが、インナーバレルのチャンバー下部がアウターバレルにひっかっかって中々外せません。

チャンバー部をバラして抜く方法もあるようですが、インナーバレルを傾けてプラハンマーで軽く何度か叩くと、ダメージ無く抜けるので簡単です。サプレッサー用アウターバレルにも逆の手順で、インナーバレルをプラハンマーで叩いてセットします。

M45CQPカスタム3

リアサイトの交換は、シリンダーガイドプレートスクリューとファイアリングピン・ストップスクリューを外し、リアサイトスクリューを外してからブリーチ全体を下にずらしてリアサイトを横から外します。代わりに逆の手順で「集光サイトIM」をセットしてブリーチを戻し、各スクリューを占めれば終了です。

M45CQPカスタム4

フロントサイトの交換は、プラハンマー等で傷つけないようにサイトを横から叩いて、スライドから抜きます。逆の手順で「集光サイトIM」をセットしますが、最初の位置決めの段階でサイトがスライドのアリ溝に平行になっていないとサイト基部やアリ溝が変形する可能性があるので要注意です。

フロントサイトは樹脂の弾性で止まっているだけですが、同サイトに交換済みのVer.1が数百発撃っていても、ズレなど生じていないのでそのままで問題ないようです。

M45CQPカスタム5

15分程度で完成したお手軽カスタムですが、純正オプションのアウターバレルだけに交換後も作動に問題はありませんでした(アウターバレルを社外品に変えるとスライドと干渉して調製が必要な場合が多いんですよね)。サイトも見やすくなって使い買っても向上しました。

次は加工が面倒で放置していたグリップの交換を考えないと。ノッチ欠けが気になるVer.1のスライド対策もやらなければですw

今日はここまで!!!!!!!

新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com

フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

←ポチッとお願いします



ゴジラ検定 その後

今年受けた、ゴジラ検定の初級・中級の合格カードが届きました。

ゴジラ検定

これは検定合格者が一枚2,000円程支払って購入するカードで、名前と認定番号が入っているだけのもの。酒の席でネタにするぐらいしか使い道はありませんけど、注文期間が決まっているので後から後悔しないためにも初級・中級とも注文しました。

ゴジラ検定2

カード単体を保管するのも何なので、結局アクリルのフレームを買って合格証とカードを一緒に飾ることにしました。カード代にアクリルスタンド代までかけて かなりの出費になりましたが、一度始めた以上最後まで乗るしかないですね。

来年、ゴジラ検定の上級編が開催されたら同じような出費を覚悟して受ける事になるとは思いますが、上級は難しいだろうから、合格したら確実の散財しそうですw

今日はここまで!!!!!!!

新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com

フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

←ポチッとお願いします




道楽カウンター
カレンダー
08 | 2019/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR