MG551 MGC コルト オフィサーズ オールシルバー その弐
さて今回は「MGC コルト オフィサーズ オールシルバー」の続きです。

このモデルは発売したときに店頭で見たことも無かったので、細かい部分にも興味津々です。一応ネットの中古販売ショップなどの画像を見る限り、グリップやバレル、その他金属パーツなどもオリジナルのままのようです。

バレルはガンメタっぽいシルバーなので、最初はメッキかと思いましたが、どうやら塗装のようです。よくあるシルバー系の塗装と違って塗料が薄い感じで、時の色が透けてガンメタっぽくなっています。良い雰囲気なんですけど、塗膜自体は余り強くないようです。

エジェクションポート部の刻印を見る限り、ノーマルのオフィサーズのバレルが使われているようです。スライドと鑑賞する部分に塗装のスレが目立ちますね 細かいヒビ状のものは一瞬ドキッとしましたが、塗装面に付いたキズのようなので一安心です。

マガジンはコルトロゴの入ったタイプ。MGC末期のモデルにもかかわらず、オフィサーズ系にはコルトロゴ入りボトムになっています。V10カスタム系やキンバーウルトラはロゴ無しマガジンになっているので、しっかり作り分けをしていたんですね。

セフティレバーやメインSPハウジングやグリップセフティーの金属パーツは、綺麗なシルバーメッキがかかっています。パーツに仕上げは充分MGCらしいのですが、フレーム後部に組み立て時に付いたと思われるキズやカケのようなモノがあるのは気になります。
最も中古モデルなので、前所有者が付けた可能性もありますけどね。
このモデルも発火はしないと思うので、近いうちにメインSPをタニコバのものと交換して、フレームの保護対策を行わないとw
今日はここまで!!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記
←ポチッとお願いします

このモデルは発売したときに店頭で見たことも無かったので、細かい部分にも興味津々です。一応ネットの中古販売ショップなどの画像を見る限り、グリップやバレル、その他金属パーツなどもオリジナルのままのようです。

バレルはガンメタっぽいシルバーなので、最初はメッキかと思いましたが、どうやら塗装のようです。よくあるシルバー系の塗装と違って塗料が薄い感じで、時の色が透けてガンメタっぽくなっています。良い雰囲気なんですけど、塗膜自体は余り強くないようです。

エジェクションポート部の刻印を見る限り、ノーマルのオフィサーズのバレルが使われているようです。スライドと鑑賞する部分に塗装のスレが目立ちますね 細かいヒビ状のものは一瞬ドキッとしましたが、塗装面に付いたキズのようなので一安心です。

マガジンはコルトロゴの入ったタイプ。MGC末期のモデルにもかかわらず、オフィサーズ系にはコルトロゴ入りボトムになっています。V10カスタム系やキンバーウルトラはロゴ無しマガジンになっているので、しっかり作り分けをしていたんですね。

セフティレバーやメインSPハウジングやグリップセフティーの金属パーツは、綺麗なシルバーメッキがかかっています。パーツに仕上げは充分MGCらしいのですが、フレーム後部に組み立て時に付いたと思われるキズやカケのようなモノがあるのは気になります。
最も中古モデルなので、前所有者が付けた可能性もありますけどね。
このモデルも発火はしないと思うので、近いうちにメインSPをタニコバのものと交換して、フレームの保護対策を行わないとw
今日はここまで!!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

スポンサーサイト