fc2ブログ

AG218 KSC KRISS ベクター SMG その弐

さて今回は「KSC KRISS ベクター SMG」ガスガンの続きです。

KRISSベクター10

ストックを畳んで右側から見ると、ストックを折りたたんでも発射可能なようにエジェクションポートを避けるデザインになっているのが分かります、それなのにセフティとセレクターは左側からしか操作できないんですが、細かいことは気にしないって事ですかね。

KRISSベクター12

ストックの固定は、延ばすと自動的に固定。畳むときはフックのボタンを押して行うワンタッチ操作。フックのボタンは金属製で、本体が樹脂製なので削れたりするのが気になりますが、今の所ガタは全くありません。

スイベルリングのスクリューを外すとストックも外れるようになっています。これで簡単にバイオ5仕様にできます。

KRISSベクター11

ストックの裏側は、強度を出すためかスノコ状になっています。普段は見えないので気になりませんが、玩具っぽくてチープ似感じる部分です。実銃がどうなっているか色々記事を見てみましたが、残念ながら確認できませんでした。

KRISSベクター13

グリップ下部は物入れになっていて、バッテリーとかを収納できます。最近のトイガンはこんなところも再現するのが当たり前になってますね。

KRISSベクター18

バレル先端のキャップを外すと、14mm径のネジが切られていますのでサイレンサー等を装着することが可能です。左側にもレイルが付けられそうですが、オプションで発売あるのかな? そこまで重装備にする必要もないのかもしれません。

今回はちょっと細かいディテールをつっついてみました。実銃自体がオリジナル性が強いモデルは、やっぱり面白いですね。次回は「SUPER Vシステム」についても触れてみます。

今日はここまで!!!!!!

姉妹ブログ(今は同じ内容ですが)はこちら→玩具道楽・・・三昧

フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

←ポチッとお願いします


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

道楽カウンター
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR