AG230 タナカ M629 PCターゲットハンター NATOグリーン
さて今回は「タナカ M629 PCターゲットハンター NATOグリーン」ガスガンです。

M29のバリエとして発売されたM629PC(パフォーマンスセンター)カスタムは、今回の「ターゲットハンター」「コンプハンター」「V−COMP」「3インチフラットサイド」等が展開されましたが、カラーや素材バリエがあったのは「ターゲットハンター」のみで、モデルガン化もされてることから、恐らく1番人気があったと思われます。
自分もこのデザインは気に入っていて、このノンフルートシリンダーの付いたNATOグリーンはかなり惹かれましたね。
今見ても、シリンダーがブラックのままのカラーリングはコントラストが付いてオールグリーンにするよりもセンスを感じられます。色目的には2枚目以降の画像の方が実物に近いです。

バレル下に調整可能なウェイトが仕込まれていたり、トリガーストップが付いていたりして、ターゲット仕様の部分もありますが、口径を考えるとハンティング用なんですよね。ちなみにこのカラーリングは人気がなかったようで、初回生産だけだったようです。このモデルも規制対応パーツを組み込むはめになり、面倒だった負の記憶がプラスされました。

タナカのペガサス系はまともに弾が飛ぶガスリボルバーなのは確かですが、シリンダーにシリンダーストップのキズが付くのは困りものです。最近はS&W系のリボルバーをばらすのは面倒なので放ったらかしにしてますが、シリンダーストップの加工調整とかでなんとかなるんですかね。その辺の情報が見付からないので、自分で試すしかないのかな。
今日はここまで!!!!!!
姉妹ブログ(今は同じ内容ですが)はこちら→玩具道楽・・・三昧
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記
←ポチッとお願いします

M29のバリエとして発売されたM629PC(パフォーマンスセンター)カスタムは、今回の「ターゲットハンター」「コンプハンター」「V−COMP」「3インチフラットサイド」等が展開されましたが、カラーや素材バリエがあったのは「ターゲットハンター」のみで、モデルガン化もされてることから、恐らく1番人気があったと思われます。
自分もこのデザインは気に入っていて、このノンフルートシリンダーの付いたNATOグリーンはかなり惹かれましたね。
今見ても、シリンダーがブラックのままのカラーリングはコントラストが付いてオールグリーンにするよりもセンスを感じられます。色目的には2枚目以降の画像の方が実物に近いです。

バレル下に調整可能なウェイトが仕込まれていたり、トリガーストップが付いていたりして、ターゲット仕様の部分もありますが、口径を考えるとハンティング用なんですよね。ちなみにこのカラーリングは人気がなかったようで、初回生産だけだったようです。このモデルも規制対応パーツを組み込むはめになり、面倒だった負の記憶がプラスされました。

タナカのペガサス系はまともに弾が飛ぶガスリボルバーなのは確かですが、シリンダーにシリンダーストップのキズが付くのは困りものです。最近はS&W系のリボルバーをばらすのは面倒なので放ったらかしにしてますが、シリンダーストップの加工調整とかでなんとかなるんですかね。その辺の情報が見付からないので、自分で試すしかないのかな。
今日はここまで!!!!!!
姉妹ブログ(今は同じ内容ですが)はこちら→玩具道楽・・・三昧
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

スポンサーサイト