MG345 ACG 南部式自動拳銃小型 東京砲兵工廠 恩賜刻印
さて今回は「ACG 南部式自動拳銃小型 東京砲兵工廠 恩賜刻印」モデルガンです。
正式名称の南部式自動拳銃小型だと長ったらしいので、この後は通称のベビー南部に統一しますw

90年にマルシンの高級レプリカガンブランドACGから発売された、ベビー南部のモデルガンは、実銃自体が貴重であると言われ、情報が少なかった事。初のモデルガン化であったことから、発売当初化なり話題になりました。発売当初から刻印バリエ2種を同時発売するなど、かなり力が入っていたと思われます。

今回紹介するのは東京砲兵工廠製の恩賜モデルで、チャンバー上部の東京造兵廠の3つ丸の刻印と、エジェクションポート後ろに恩賜刻印が入っています。士官学校成績上位者に恩賜品として渡されたベビー南部自体の数が少ないため、高いコレクション価値があるようですが、モデルガンでも人気はこちらに集中して、シャーザク状態になっていると思われます

実際に手にすると、想像していたよりも小さく、CAWの南部式大型と比べるとそのままスケールダウンしたミニチュアモデルのような趣があります。その小さなサイズで金属モデルということもあり、中身がきっちり詰まった感のある重さだけで満足感が高いです。
また、高級路線のモデルガンらしく本体は24Kメッキで仕上げも良く桐箱付きという豪華仕様でしたが、何故かグリップはプラのままでした。所持モデルは後年マルゴーが発売した木製グリップに交換していますが、見栄えがかなり違います。ただしスクリュー部分のザクリが省略されているので要加工です。

ACGのダミーカートモデルに付いてきた桐箱。日本製の拳銃だから桐箱なんでしょうけど、自分的には高級感ていう意味では????。最近のマルシン再生産予定(実施に販売されたかは未確認)では桐箱モデルがは入っていたから、それなりに人気があるんでしょうけどね。

今日の目で見ると、コッキングピースが角張りすぎ?等と思う部分もありますが、現在でも唯一のベビー南部と言うことを考えると、貴重なモデルガンだと思います。昨年末ぐらいにあったHW化の計画は頓挫したようなので、余計存在価値は高いですね。
今日はここまで!!!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記
←ポチッとお願いします
正式名称の南部式自動拳銃小型だと長ったらしいので、この後は通称のベビー南部に統一しますw

90年にマルシンの高級レプリカガンブランドACGから発売された、ベビー南部のモデルガンは、実銃自体が貴重であると言われ、情報が少なかった事。初のモデルガン化であったことから、発売当初化なり話題になりました。発売当初から刻印バリエ2種を同時発売するなど、かなり力が入っていたと思われます。

今回紹介するのは東京砲兵工廠製の恩賜モデルで、チャンバー上部の東京造兵廠の3つ丸の刻印と、エジェクションポート後ろに恩賜刻印が入っています。士官学校成績上位者に恩賜品として渡されたベビー南部自体の数が少ないため、高いコレクション価値があるようですが、モデルガンでも人気はこちらに集中して、シャーザク状態になっていると思われます

実際に手にすると、想像していたよりも小さく、CAWの南部式大型と比べるとそのままスケールダウンしたミニチュアモデルのような趣があります。その小さなサイズで金属モデルということもあり、中身がきっちり詰まった感のある重さだけで満足感が高いです。
また、高級路線のモデルガンらしく本体は24Kメッキで仕上げも良く桐箱付きという豪華仕様でしたが、何故かグリップはプラのままでした。所持モデルは後年マルゴーが発売した木製グリップに交換していますが、見栄えがかなり違います。ただしスクリュー部分のザクリが省略されているので要加工です。

ACGのダミーカートモデルに付いてきた桐箱。日本製の拳銃だから桐箱なんでしょうけど、自分的には高級感ていう意味では????。最近のマルシン再生産予定(実施に販売されたかは未確認)では桐箱モデルがは入っていたから、それなりに人気があるんでしょうけどね。

今日の目で見ると、コッキングピースが角張りすぎ?等と思う部分もありますが、現在でも唯一のベビー南部と言うことを考えると、貴重なモデルガンだと思います。昨年末ぐらいにあったHW化の計画は頓挫したようなので、余計存在価値は高いですね。
今日はここまで!!!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

スポンサーサイト