MG355 タナカ SIGP220 HW 陸自ver
実に久しぶりの更新ですが、今回は「タナカ SIGP220 HW 陸自ver」モデルガンです。

タナカP220のモデルガンはこれで二挺目。今回のはHW・エボリューションの最新モデルです。自分的には現自衛隊の正式採用品なので押さえておきたいモデルなのですが、市場では余り人気のないようで中古で安く出回っていたのを購入しました。

SIGP220や226シリーズに共通した自分的印象は、実銃の実績や性能はさておきトイガンとしては地味ですねH&KのUSP程のルックス的個性もないし、グロッグのようなメカ的な斬新さもなくGMカスタムのような派手さもないオーソドックスなモデルです。特にP220は採用当初からP226以前の旧式イメージがついていたのでなおさらだと思います。
その割りにはエアガン・モデルガンを含めてP220〜229までを結構所持しているのは我ながら不思議ですね。メーカーもマルイ・KSC・タナカと揃っちゃってますし。実銃イメージからくるものなんでしょうけどね。


製造会社のミネベア(旧新中央工業の買収先)刻印と桜マークがこのモデルの特徴となりますが、スライド自体もリアルに後期型スライドになっています(タナカのP220コマーシャルや、旧MGCのP220は前期型スライドモデル)。このモデルの魅力はこのスライド周りと言っても過言ではないでしょう。

エボリューションモデルになって発火性能と耐久性が上がったと言われていますが、例によって発火してないのでその辺りは分かりません。単にHWモデルということで満足しています。
かつて自衛隊や警察関係の現用制式銃をトイガン化するのは難しいと言われていましたが、このP220を始め、六十四式や八十九式、P230JPやS&W M37エアウエイトなどのがトイガン化されたことを考えると、良い時代になったとおもうべきなんでしょうね。
今日はここまで!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記
←ポチッとお願いします

タナカP220のモデルガンはこれで二挺目。今回のはHW・エボリューションの最新モデルです。自分的には現自衛隊の正式採用品なので押さえておきたいモデルなのですが、市場では余り人気のないようで中古で安く出回っていたのを購入しました。

SIGP220や226シリーズに共通した自分的印象は、実銃の実績や性能はさておきトイガンとしては地味ですねH&KのUSP程のルックス的個性もないし、グロッグのようなメカ的な斬新さもなくGMカスタムのような派手さもないオーソドックスなモデルです。特にP220は採用当初からP226以前の旧式イメージがついていたのでなおさらだと思います。
その割りにはエアガン・モデルガンを含めてP220〜229までを結構所持しているのは我ながら不思議ですね。メーカーもマルイ・KSC・タナカと揃っちゃってますし。実銃イメージからくるものなんでしょうけどね。


製造会社のミネベア(旧新中央工業の買収先)刻印と桜マークがこのモデルの特徴となりますが、スライド自体もリアルに後期型スライドになっています(タナカのP220コマーシャルや、旧MGCのP220は前期型スライドモデル)。このモデルの魅力はこのスライド周りと言っても過言ではないでしょう。

エボリューションモデルになって発火性能と耐久性が上がったと言われていますが、例によって発火してないのでその辺りは分かりません。単にHWモデルということで満足しています。
かつて自衛隊や警察関係の現用制式銃をトイガン化するのは難しいと言われていましたが、このP220を始め、六十四式や八十九式、P230JPやS&W M37エアウエイトなどのがトイガン化されたことを考えると、良い時代になったとおもうべきなんでしょうね。
今日はここまで!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

スポンサーサイト