MG357 MGC オートマグ ステンレスシルバー
さて今回は「MGC オートマグ ステンレスシルバー」モデルガンです。

所持モデルはキットモデルを組み上げたものですが、紙火薬時代のオートマグしか所持してなかった自分にとって、発火方式がCPカートに変わったということだけで斬新な感じがしたものです。また、この時期のMGC製品らしくメッキもキレイでバリとかも少なく、キットモデルにお得感があった時代でした。

MGCのオートマグが実銃よりサイズが小さかったことを知った後での購入だったので、玩具として割り切って発火することを前提にキットモデルを購入したはずだったんですが、メッキが汚れるのが勿体なくなって、結局発火してません。当時は何で買ったんだろうかと自問自答していましたが、結果として綺麗なまま残って良かったということでしょうね。

キットモデルを組み上げたことで内部構造が実銃とかけ離れていることを知ったと同時に、独自の構造が合理的に作られているのに編に感心した記憶があります。もっともショートリコイルしない点や分解が面倒くさい点には賛同できませんでしたけど。
いま手にとってもシルバーメッキとブラックのグリップが格好良いモデルだと思います。オートマグもCAWが再販するんですかね? ショートリコイルが取り入れられるんだったら嬉しいですね。
今日はここまで!!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記
←ポチッとお願いします

所持モデルはキットモデルを組み上げたものですが、紙火薬時代のオートマグしか所持してなかった自分にとって、発火方式がCPカートに変わったということだけで斬新な感じがしたものです。また、この時期のMGC製品らしくメッキもキレイでバリとかも少なく、キットモデルにお得感があった時代でした。

MGCのオートマグが実銃よりサイズが小さかったことを知った後での購入だったので、玩具として割り切って発火することを前提にキットモデルを購入したはずだったんですが、メッキが汚れるのが勿体なくなって、結局発火してません。当時は何で買ったんだろうかと自問自答していましたが、結果として綺麗なまま残って良かったということでしょうね。

キットモデルを組み上げたことで内部構造が実銃とかけ離れていることを知ったと同時に、独自の構造が合理的に作られているのに編に感心した記憶があります。もっともショートリコイルしない点や分解が面倒くさい点には賛同できませんでしたけど。
いま手にとってもシルバーメッキとブラックのグリップが格好良いモデルだと思います。オートマグもCAWが再販するんですかね? ショートリコイルが取り入れられるんだったら嬉しいですね。
今日はここまで!!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

スポンサーサイト