MG360 MGC M586 6インチ 個人カスタム
さて今回は「 MGC M586 6インチ 個人カスタム」モデルガンです。

個人カスタムといっても、通常のM586にMGCから発売されていたM586用エースポイントを取付、ハンマーをデホーンドにしてグリップをパックマイヤーのビル・ジョーダングリップに交換しただけのお手軽カスタムです。シューターワン用のカスタムですね。
このM586用エースポイントは、M586・686エースポイントカスタムとして売られていたモデルからエースポイントのみを別売にしたもので、今考えると余剰パーツだったのかもしれません。取付時にリアサイトを外して、フレームトップのハンマーノーズ近くに穴を開けて、太めのピンを入れます。発火時はハンマーダウンと同時にハンマーノーズがピンを上に押上げてエースポイントのスイッチを入れる仕組みになっていました。

MGC自信がガスガンのM93Rを発売したことにより見事に消え去ったエースポイント&シューターワンですが、玩具としては面白かったですね。命中精度とか考えなければドローの練習とかで充分遊べました。元々タマの出ないモデルガンでシビアなシューティングをすることに無理があるんですから、突き詰めていくほど自分的には違和感を感じましたが、遊びと割り切れば、火薬無しでも遊べることはメリットでしたね。

この頃流行のデホーンドハンマーと、形状はともかく滑りやすいプラグリップのビル・ジョーダングリップを付けたスタイルは、80年代のモデルガンらしさ全開ですね。確か専用のホルスターも買ったはずだし、当時は力入れてたな〜
肝心のシューターワンタゲットが壊れてしまい残っていないので実際にまだ使えるかどうか試せませんが、ドット自体は点灯するので、シューターワンを再度手に入れてみようかとも思ったりします。
でも的を撃つんならエアソフトガンのほうが絶対面白いのが分かってるから微妙なところですね。
今日はここまで!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記
←ポチッとお願いします

個人カスタムといっても、通常のM586にMGCから発売されていたM586用エースポイントを取付、ハンマーをデホーンドにしてグリップをパックマイヤーのビル・ジョーダングリップに交換しただけのお手軽カスタムです。シューターワン用のカスタムですね。
このM586用エースポイントは、M586・686エースポイントカスタムとして売られていたモデルからエースポイントのみを別売にしたもので、今考えると余剰パーツだったのかもしれません。取付時にリアサイトを外して、フレームトップのハンマーノーズ近くに穴を開けて、太めのピンを入れます。発火時はハンマーダウンと同時にハンマーノーズがピンを上に押上げてエースポイントのスイッチを入れる仕組みになっていました。

MGC自信がガスガンのM93Rを発売したことにより見事に消え去ったエースポイント&シューターワンですが、玩具としては面白かったですね。命中精度とか考えなければドローの練習とかで充分遊べました。元々タマの出ないモデルガンでシビアなシューティングをすることに無理があるんですから、突き詰めていくほど自分的には違和感を感じましたが、遊びと割り切れば、火薬無しでも遊べることはメリットでしたね。

この頃流行のデホーンドハンマーと、形状はともかく滑りやすいプラグリップのビル・ジョーダングリップを付けたスタイルは、80年代のモデルガンらしさ全開ですね。確か専用のホルスターも買ったはずだし、当時は力入れてたな〜
肝心のシューターワンタゲットが壊れてしまい残っていないので実際にまだ使えるかどうか試せませんが、ドット自体は点灯するので、シューターワンを再度手に入れてみようかとも思ったりします。
でも的を撃つんならエアソフトガンのほうが絶対面白いのが分かってるから微妙なところですね。
今日はここまで!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

スポンサーサイト