MG362 MGC ガバメントスタビライザーカスタム
いつの間にか4万件アクセス達成!
元のブログとの差別化ができないままお付き合いいただいていますが、今後ともよろしくお願いします。
さて今回は「MGC ガバメント スタビライザーカスタム」モデルガンです。

新日本模型時代の乱造?カスタムのひとつで、初期はエアガン用パーツの金属製スタビライザーが付いていた記憶がありますが、今回紹介するモデルは後期のABS(もしかしてジュラコンとかかな?)製スタビライザー付きのモデルです。なので、重量的にはあまりフロントヘビーになっていないので少し物足りない気がします。

スライド刻印はシリーズ70。ホットスタンプ式の刻印なのであまりキレイじゃないのが残念。もっとも仕上げがマットブラックなのでそれ程気にする必要も無いのかと。フレームはマキシコンポあたりのカスタムフレームに後期ビーバーテールグリップセフティを付けた良くあるスタイル。同じくマットブラック仕上げなので逆に見慣れない感じがします。
トリガーは3ホールタイプのものが付いていますが、従来のモノ(マキシコンポ等に付いているもの)とは異なりホールのサイズが小さいタイプ。新規金型を作るとは思えないので、もしかするとハンドメイド? グリップはシューティングスタータイプの木グリが当初から付いてきました。

この手のGUNの見せ場はやはりホールドオープン時だと思いますが、スタビライザー自体がダストカバー部と固定されていますが、バレルはスタビライザーに固定されていません。したがってショートリコイルはしますがバレルのティルトアップは見られません。なので迫力的にはやはり物足りないかな。

このモデルは、金型を新規で作る余裕もなくハンドメイドに近いかたちで新製品を作り続けていた時期のモデルなので、MGCというよりはショップカスタムに近い感じですね。それでもグリップがキャスト製でなく、末期の香りがしないのが救いでしたね。
今日はここまで!!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記
←ポチッとお願いします
元のブログとの差別化ができないままお付き合いいただいていますが、今後ともよろしくお願いします。
さて今回は「MGC ガバメント スタビライザーカスタム」モデルガンです。

新日本模型時代の乱造?カスタムのひとつで、初期はエアガン用パーツの金属製スタビライザーが付いていた記憶がありますが、今回紹介するモデルは後期のABS(もしかしてジュラコンとかかな?)製スタビライザー付きのモデルです。なので、重量的にはあまりフロントヘビーになっていないので少し物足りない気がします。

スライド刻印はシリーズ70。ホットスタンプ式の刻印なのであまりキレイじゃないのが残念。もっとも仕上げがマットブラックなのでそれ程気にする必要も無いのかと。フレームはマキシコンポあたりのカスタムフレームに後期ビーバーテールグリップセフティを付けた良くあるスタイル。同じくマットブラック仕上げなので逆に見慣れない感じがします。
トリガーは3ホールタイプのものが付いていますが、従来のモノ(マキシコンポ等に付いているもの)とは異なりホールのサイズが小さいタイプ。新規金型を作るとは思えないので、もしかするとハンドメイド? グリップはシューティングスタータイプの木グリが当初から付いてきました。

この手のGUNの見せ場はやはりホールドオープン時だと思いますが、スタビライザー自体がダストカバー部と固定されていますが、バレルはスタビライザーに固定されていません。したがってショートリコイルはしますがバレルのティルトアップは見られません。なので迫力的にはやはり物足りないかな。

このモデルは、金型を新規で作る余裕もなくハンドメイドに近いかたちで新製品を作り続けていた時期のモデルなので、MGCというよりはショップカスタムに近い感じですね。それでもグリップがキャスト製でなく、末期の香りがしないのが救いでしたね。
今日はここまで!!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

スポンサーサイト