サファリランド製 ガバメント用樹脂製グリップ
さて今回は「サファリランド ガバメント用樹脂製グリップ」通称マギーグリップとそのクローンに触れてみます。

サファリランド製グリップは元のロジャースを吸収?後、そのまま製品ラインナップに加えていました。カラーは茶系とブラックの2色があり、茶系はツヤ有りタイプでブラックはツヤ消しタイプでした。GM用としては形状違いのグリップエンドに膨らみを持たせたタイプ(WAの固定スライドシーキャンプについていたタイプ)も販売されていました
一説によるとロジャース製よりも精度が落ちているとのことですが、生憎ロジャース製を手にしたことがないので未確認です。サファリランド製のものは加工が粗い部分が目立つので、充分あり得る話ですね。

サファアリランド製グリップをMGC製GMに装着しているところ。何の加工もせずにポン付けできます。マギーグリップと異なり表面はマットタイプ、自分的にはこちらの方が好きですね。ちなみに発売時期が古いせいか、アンビセフティ用のグリップ右側の加工はありません。

同じくサファリランド製をグリップ前部から見たところ。合わせ目にスキマはほとんどありませんが、加工の荒さが目に付きます。当時はアメリカ製らしいなと、変異感心してました。

エディズショップ製グリップをホーグカスタムに着けているところ。MGC製用に作られているので当然無加工で取り付けできます。キャスト製らしくキャストの湯流れとかが微妙に確認できます。アンビセフティ用の加工はあり。当時1万円近くした記憶があります。

グリップ前部から見たところ。左右の合わせ目がハッキリ解るぐらいに開いています。購入当時はこんなじゃなかったので、キャスト素材の収縮によるモノでしょう。興ざめな部分ですが愛着もあるのでそのままです。エディース製の初期のグリップは素材が違うためか収縮が少ないという話もありますが未確認です。

こちらはNMCカスタムに着けているBebop製グリップ。表面はマット調で、サファリランド製よりもキッチリしています。所持グリップはオクで購入したモノですがBebopさんのHPでは、現在はツヤ有りタイプになってるようです。グリップ上部が延長されてるため他とは形状が異なります。アンビ加工はされています。

グリップ前部から見たところ。左右の合わせ目は殆ど見られません。縁の加工精度もきちんとしているので、前から見たときは3種の中で一番キレイです。自分的にはこの中で一番気に入ってるグリップですね。そのうちに現行版ツヤ有りグリップも入手しようかと思っています。
以前も書きましたが、自分の手にはフィットするので気に入っているサファリランドのグリップですが、実際にはかなり左右幅があって、好みが分かれると思いますが、各社からクローンが発売されているのはプロップガンの人気もさることながら、グリップのルックスが良いからでしょうね。趣味の世界は結局格好の良さとか好みとか、理屈じゃ無いんですよね。
今日はここまで!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記
←ポチッとお願いします

サファリランド製グリップは元のロジャースを吸収?後、そのまま製品ラインナップに加えていました。カラーは茶系とブラックの2色があり、茶系はツヤ有りタイプでブラックはツヤ消しタイプでした。GM用としては形状違いのグリップエンドに膨らみを持たせたタイプ(WAの固定スライドシーキャンプについていたタイプ)も販売されていました
一説によるとロジャース製よりも精度が落ちているとのことですが、生憎ロジャース製を手にしたことがないので未確認です。サファリランド製のものは加工が粗い部分が目立つので、充分あり得る話ですね。

サファアリランド製グリップをMGC製GMに装着しているところ。何の加工もせずにポン付けできます。マギーグリップと異なり表面はマットタイプ、自分的にはこちらの方が好きですね。ちなみに発売時期が古いせいか、アンビセフティ用のグリップ右側の加工はありません。

同じくサファリランド製をグリップ前部から見たところ。合わせ目にスキマはほとんどありませんが、加工の荒さが目に付きます。当時はアメリカ製らしいなと、変異感心してました。

エディズショップ製グリップをホーグカスタムに着けているところ。MGC製用に作られているので当然無加工で取り付けできます。キャスト製らしくキャストの湯流れとかが微妙に確認できます。アンビセフティ用の加工はあり。当時1万円近くした記憶があります。

グリップ前部から見たところ。左右の合わせ目がハッキリ解るぐらいに開いています。購入当時はこんなじゃなかったので、キャスト素材の収縮によるモノでしょう。興ざめな部分ですが愛着もあるのでそのままです。エディース製の初期のグリップは素材が違うためか収縮が少ないという話もありますが未確認です。

こちらはNMCカスタムに着けているBebop製グリップ。表面はマット調で、サファリランド製よりもキッチリしています。所持グリップはオクで購入したモノですがBebopさんのHPでは、現在はツヤ有りタイプになってるようです。グリップ上部が延長されてるため他とは形状が異なります。アンビ加工はされています。

グリップ前部から見たところ。左右の合わせ目は殆ど見られません。縁の加工精度もきちんとしているので、前から見たときは3種の中で一番キレイです。自分的にはこの中で一番気に入ってるグリップですね。そのうちに現行版ツヤ有りグリップも入手しようかと思っています。
以前も書きましたが、自分の手にはフィットするので気に入っているサファリランドのグリップですが、実際にはかなり左右幅があって、好みが分かれると思いますが、各社からクローンが発売されているのはプロップガンの人気もさることながら、グリップのルックスが良いからでしょうね。趣味の世界は結局格好の良さとか好みとか、理屈じゃ無いんですよね。
今日はここまで!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

スポンサーサイト