MG370 ハドソン MADMAX ショットガン
さて今回は「ハドソン MADMAX ショットガン」モデルガンです。

79年公開された映画マッドマックスに登場した、水平2連ショットガンをソウドオフしたものをイメージして作られたモデルガンで、実銃を模したモノではなくハドソンオリジナルモデルとのことです。バリエで長銃身タイプ(ソウドオフする前の)のストック付きショットガンも販売されてましたが、同種のモデルガンがなかったのでそれなりに人気はあったように思います。
所持モデルは初期ABSモデルに後期のプレーンストックを取り付けたものです。息の長い製品だったので、ハドソン健在の頃はパーツの入手に苦労しませんでしたね。

サイズ的にはかなり大型のハンドガン?ということになりますが、所詮水平2連の2連発なので巨大デリンジャーと言えないこともありませんが、バレルを折ってコッキング、ダブルトリガーで左右それぞれの銃身を発火させるギミックはきちんと再現されています。

ショットシェルはMGCのものより大型のものですが、リムがダイキャスト製なので少し重め。エジェクターの動きが少ないのと合わせて、バレルブレーク時にカートのエジェクトがごく僅かなのが残念でした。ちなみにキャップ火薬は3発込められますが、同時発火しないように調整したとかいう記事を発売当時見た記憶があります。

もしかすると、このモデル最大のギミックがバレルをブレークオープン後、フォアグリップを外すと簡単に分解できることでは無いかと思ってます。水平2連ショットガンでは当たり前の機構なのですが、ソウドオフモデルで分解するとイリーガルなイメージが漂って良いですね。
今から考えると、ゼロからキャラクターもののトイガンを作ったってことはかなりの冒険だったはずですが、ハドソンだからモデルアップできたってことなんでしょうね、時代もモデルガンブームでしたし。こんなモデルは金型が残っていても復刻され無いと思うから、大事にしないとねw
今日はここまで!!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記
←ポチッとお願いします

79年公開された映画マッドマックスに登場した、水平2連ショットガンをソウドオフしたものをイメージして作られたモデルガンで、実銃を模したモノではなくハドソンオリジナルモデルとのことです。バリエで長銃身タイプ(ソウドオフする前の)のストック付きショットガンも販売されてましたが、同種のモデルガンがなかったのでそれなりに人気はあったように思います。
所持モデルは初期ABSモデルに後期のプレーンストックを取り付けたものです。息の長い製品だったので、ハドソン健在の頃はパーツの入手に苦労しませんでしたね。

サイズ的にはかなり大型のハンドガン?ということになりますが、所詮水平2連の2連発なので巨大デリンジャーと言えないこともありませんが、バレルを折ってコッキング、ダブルトリガーで左右それぞれの銃身を発火させるギミックはきちんと再現されています。

ショットシェルはMGCのものより大型のものですが、リムがダイキャスト製なので少し重め。エジェクターの動きが少ないのと合わせて、バレルブレーク時にカートのエジェクトがごく僅かなのが残念でした。ちなみにキャップ火薬は3発込められますが、同時発火しないように調整したとかいう記事を発売当時見た記憶があります。

もしかすると、このモデル最大のギミックがバレルをブレークオープン後、フォアグリップを外すと簡単に分解できることでは無いかと思ってます。水平2連ショットガンでは当たり前の機構なのですが、ソウドオフモデルで分解するとイリーガルなイメージが漂って良いですね。
今から考えると、ゼロからキャラクターもののトイガンを作ったってことはかなりの冒険だったはずですが、ハドソンだからモデルアップできたってことなんでしょうね、時代もモデルガンブームでしたし。こんなモデルは金型が残っていても復刻され無いと思うから、大事にしないとねw
今日はここまで!!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

スポンサーサイト