WA ベレッタM1934用サイレンサー&バレル&木製グリップ
さて今回は,今年になってから入手した、WA製M1934用のサイレンサー&バレルと木製グリップです。

サイレンサー&バレルはWAのアニメカスタム「noir(ノワール)」用のもの。ネットで見つけて購入しました。以前でていたM84用サイレンサーと異なりアルミ製バレル外周にサイレンサーのネジが切られています。このネジ加工が少々雑っぽいのが気になりますが、後加工ぽいので良いとしましょう。
サイレンサー自体は一昔前の細身のタイプ。中にウレタンが入っているので多少の消音効果はありそうですが、元々見てくれ上欲しかったので余り気にしていません。それよりもバレルの固定がしっかりしていたことの方が嬉しかったです。

木製グリップはオクに良く出ているハンドメイド?のもの。フレームとの固定箇所に真鍮を使っって重量を稼いでいたり、木部の仕上げも良いので気に入っています。元々WAのグリップは金属製なのが嫌いで、自作しようにもM1934のグリップは簡単そうに見えて裏面の加工箇所が結構あるので、真面目に助かりました。取付自体もピッタリサイズのスグレモノです。

手持ちのカーボンブラックタイプのM1934に取り付けて見ましたが、バレル・グリップとも違和感なし。この時代の銃って味がありますね。映画戦争の犬たちでクリストファー・ウォーケンが使ったM1934が、何故か未だに印象に残っています。

サイレンサーを付けるとこんな感じですが、やっぱり70年代の雰囲気なんですかね。手元に置いて弄るのには最高な感じです。この手の銃はグリップバリエーションとかオールシルバーとかコンスタントに出せば、売れそうなんですけどね。GBBでPPKとか出たら買っちゃうんだろうなw
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記
←ポチッとお願いします

サイレンサー&バレルはWAのアニメカスタム「noir(ノワール)」用のもの。ネットで見つけて購入しました。以前でていたM84用サイレンサーと異なりアルミ製バレル外周にサイレンサーのネジが切られています。このネジ加工が少々雑っぽいのが気になりますが、後加工ぽいので良いとしましょう。
サイレンサー自体は一昔前の細身のタイプ。中にウレタンが入っているので多少の消音効果はありそうですが、元々見てくれ上欲しかったので余り気にしていません。それよりもバレルの固定がしっかりしていたことの方が嬉しかったです。

木製グリップはオクに良く出ているハンドメイド?のもの。フレームとの固定箇所に真鍮を使っって重量を稼いでいたり、木部の仕上げも良いので気に入っています。元々WAのグリップは金属製なのが嫌いで、自作しようにもM1934のグリップは簡単そうに見えて裏面の加工箇所が結構あるので、真面目に助かりました。取付自体もピッタリサイズのスグレモノです。

手持ちのカーボンブラックタイプのM1934に取り付けて見ましたが、バレル・グリップとも違和感なし。この時代の銃って味がありますね。映画戦争の犬たちでクリストファー・ウォーケンが使ったM1934が、何故か未だに印象に残っています。

サイレンサーを付けるとこんな感じですが、やっぱり70年代の雰囲気なんですかね。手元に置いて弄るのには最高な感じです。この手の銃はグリップバリエーションとかオールシルバーとかコンスタントに出せば、売れそうなんですけどね。GBBでPPKとか出たら買っちゃうんだろうなw
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

スポンサーサイト