SRC MP41 電動ガン
久々にトイガンショップに行ったら、以前発売が発表されていたSRC製MP41電動ガンが置いてあった。前作のMP40は旧TOPの金型を使っているとのことで、マガジン以外のデキが良かったので今回も期待していたら・・・絶句!

フレーム内にモーターが入るデザインのためか、アッパーフレームがストックからはみ出していて、フレームエンドはまるでベレッタ1938のよう。フォアエンド部はのっぺりしていて上下幅が、ストック(床尾)部分のの角度も下がりすぎで、ベルグマンMP18譲りのドイツ軍用銃らしいストック形状とは似ても似つきません。
MP41は何気に好きな銃なので、買う買わないは別にして残念ですね。最近の海外製トイガンで、しかも高価格帯モデルが、ここまで外見が酷いのは久しぶりです。
同じようなマルイコピーのメカボを使ったり、同じ金型使っていそうなモデルを異なるメーカーブランドで販売したりしている海外メーカーが、外見や仕上げで手を抜きだしたら何を「売り」にして行くんですかね。
そろそろ海外メーカーも成熟期に入って淘汰がはじまるはずなので、どうなっていくのか興味深いですね。間隙を縫って、国内メーカーが上手く復権してくれれば良いのですが。
今日はここまで!!!!!!
チャンバー周り意外は比較的リアルな、マルシンMP41の過去記事はこちら
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記
←ポチッとお願いします

フレーム内にモーターが入るデザインのためか、アッパーフレームがストックからはみ出していて、フレームエンドはまるでベレッタ1938のよう。フォアエンド部はのっぺりしていて上下幅が、ストック(床尾)部分のの角度も下がりすぎで、ベルグマンMP18譲りのドイツ軍用銃らしいストック形状とは似ても似つきません。
MP41は何気に好きな銃なので、買う買わないは別にして残念ですね。最近の海外製トイガンで、しかも高価格帯モデルが、ここまで外見が酷いのは久しぶりです。
同じようなマルイコピーのメカボを使ったり、同じ金型使っていそうなモデルを異なるメーカーブランドで販売したりしている海外メーカーが、外見や仕上げで手を抜きだしたら何を「売り」にして行くんですかね。
そろそろ海外メーカーも成熟期に入って淘汰がはじまるはずなので、どうなっていくのか興味深いですね。間隙を縫って、国内メーカーが上手く復権してくれれば良いのですが。
今日はここまで!!!!!!
チャンバー周り意外は比較的リアルな、マルシンMP41の過去記事はこちら
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

スポンサーサイト