ブッシュネル レーザーボアサイター
さて今回は「ブッシュネル レーザーボアサイター」です。

以前入手した実銃用のものですが、中々の便利ものです。ブリュスターパックに入っている所が安物っぽいイメージですが一応ブッシュネルブランドです(廉価なのは確かですがw)
使用方法は簡単で、本体を銃口の中に入れてレーザーを照射するとレーザーのポイントしているところが、おおよその弾着点となるので、レーザーのポイント先に合わせて大まかなサイト調整をしておけば実射したときの着弾点とサイト誤差が小さくなるので、調整が簡単になるというものです。

細長くなっている方の先端に、太さの異なるアダプターを付けて銃口内に固定します。エアソフトガンの場合はインナーバレルが約6mmなので、アダプターは1種で済みます。当然インナーバレルが固定されていないと実際の弾着は変わりますが、大まかにバレルとサイトの軸線のズレを掴むだけなので、それ程影響はありません。
長ものでインナーバレルにボアサイターの先端が届かない場合も同様で、実際のサイト調整をするためのアタリを付けるぐらいで大丈夫です。

特にスコープを付けたときのサイティングは銃身のパララックスが大きいので、最初からBB弾を使って調整をするとスコープの視野外に弾着したりして、かなり面倒です。予めボアサイターでおおまかな調整がしてあれば視野外に着弾するようなことはありません。
残念ながら出力の関係で、国内では消費者生活製品安全法に抵触して販売が規制されています。エアガン用に適合レーザーのクラス1で作ってくれればもっと精度の良いものが出来そうなんですけど、国産レーザーだと高くなるんだろうな。
今日はここまで!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記
←ポチッとお願いします

以前入手した実銃用のものですが、中々の便利ものです。ブリュスターパックに入っている所が安物っぽいイメージですが一応ブッシュネルブランドです(廉価なのは確かですがw)
使用方法は簡単で、本体を銃口の中に入れてレーザーを照射するとレーザーのポイントしているところが、おおよその弾着点となるので、レーザーのポイント先に合わせて大まかなサイト調整をしておけば実射したときの着弾点とサイト誤差が小さくなるので、調整が簡単になるというものです。

細長くなっている方の先端に、太さの異なるアダプターを付けて銃口内に固定します。エアソフトガンの場合はインナーバレルが約6mmなので、アダプターは1種で済みます。当然インナーバレルが固定されていないと実際の弾着は変わりますが、大まかにバレルとサイトの軸線のズレを掴むだけなので、それ程影響はありません。
長ものでインナーバレルにボアサイターの先端が届かない場合も同様で、実際のサイト調整をするためのアタリを付けるぐらいで大丈夫です。

特にスコープを付けたときのサイティングは銃身のパララックスが大きいので、最初からBB弾を使って調整をするとスコープの視野外に弾着したりして、かなり面倒です。予めボアサイターでおおまかな調整がしてあれば視野外に着弾するようなことはありません。
残念ながら出力の関係で、国内では消費者生活製品安全法に抵触して販売が規制されています。エアガン用に適合レーザーのクラス1で作ってくれればもっと精度の良いものが出来そうなんですけど、国産レーザーだと高くなるんだろうな。
今日はここまで!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

スポンサーサイト