ドレメル4000が到着!
先日注文したモーターツール「ドレメル4000」が到着。知らない間にBOSHの傘下になったらしくBOSHのダンボールに入ってました。
ドレメルとの付き合いは結構長く、社会人になった年ぐらいに購入したのがドレメル380発のモーターツールで我が家ではいまだ現役です。当時はモーターツールなんてドレメルぐらいしかなく、記憶では12000円ぐらいだったと思いますが、当時はかなり高級だったイメージでしたね。
主な用途はプラモ作りのパテ盛りの削りとかトイガンのカスタム用での金属加工(穴あけ・研磨)が殆どでしたのでオーバースペック気味ですが、人力より格段に作業がはかどるのに驚嘆しましたね。
そのドレメル380を購入してから約30年、遂に新型ドレメルが導入されました。

↑ 手前が新型ドレメル4000、後ろが旧型380、この2大の間に30年の差があるとはね
最近はドレメル以外のモーターツールも充実してきたので選択肢が増えましたが、コレットとかのツール類がそのまま使えるのと、使い慣れたブランドということでドレメルに決定。Amazonで見てみるとケース付きセットが単体より安いし、価格も以前より割安感が出てるので背中を一押しされました。
最近は研磨加工が殆どになってきましたが、本体をワークステーションに引っかけてフレックスシャフトを使うようにしています。音のうるささは相変わらずですがトルクはかなりありそうです。旧型の380は小型なので手持ち使用用に併用することにします。ブラシを交換しておけば暫く現役でも大丈夫でしょう。いちいちツールを付け替える必要が減るので,思っていたより便利になりました。
せっかく新兵器が導入されたので、面倒でほったらかしの要修理品にそろそろ手を付けることにしようかな。
今日はここまで!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記
←ポチッとお願いします
ドレメルとの付き合いは結構長く、社会人になった年ぐらいに購入したのがドレメル380発のモーターツールで我が家ではいまだ現役です。当時はモーターツールなんてドレメルぐらいしかなく、記憶では12000円ぐらいだったと思いますが、当時はかなり高級だったイメージでしたね。
主な用途はプラモ作りのパテ盛りの削りとかトイガンのカスタム用での金属加工(穴あけ・研磨)が殆どでしたのでオーバースペック気味ですが、人力より格段に作業がはかどるのに驚嘆しましたね。
そのドレメル380を購入してから約30年、遂に新型ドレメルが導入されました。

↑ 手前が新型ドレメル4000、後ろが旧型380、この2大の間に30年の差があるとはね
最近はドレメル以外のモーターツールも充実してきたので選択肢が増えましたが、コレットとかのツール類がそのまま使えるのと、使い慣れたブランドということでドレメルに決定。Amazonで見てみるとケース付きセットが単体より安いし、価格も以前より割安感が出てるので背中を一押しされました。
最近は研磨加工が殆どになってきましたが、本体をワークステーションに引っかけてフレックスシャフトを使うようにしています。音のうるささは相変わらずですがトルクはかなりありそうです。旧型の380は小型なので手持ち使用用に併用することにします。ブラシを交換しておけば暫く現役でも大丈夫でしょう。いちいちツールを付け替える必要が減るので,思っていたより便利になりました。
せっかく新兵器が導入されたので、面倒でほったらかしの要修理品にそろそろ手を付けることにしようかな。
今日はここまで!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

スポンサーサイト