コクサイ M10・M13用グリップあれこれ微妙に
さて今回は、撮影のためコクサイ M10・M13用を引っ張り出したついでに、ノーマルグリップを何に変えようかと、手持ちのグリップを付け替えてみました。

↑ 恐らくコクサイ製の木製グリップ。さすがにグリップラインにぴったり合っています。これを付けるならグリップアダプターが必要なので、M10にはありかな。

↑ これはタナカ純正の木製ファイティンググリップ。画像では見づらいですが、グリップフレーム後部下のラインが、グリップよりはみ出しています。手軽さでいえば、これなんだけど色目がちょっとね。

↑ HOGUEのラバーグリップは、グリップの固定ネジが下側にあるのでグリップエンドが長くなります。グリップ後部のラインも合っていません。スクエアバットのグリップは比較的使い回しができたのに、このラウンドバットモデルは格好が悪くなるせいか購入してから一度もモデルガンとペアになったことがありません。

↑ アンクルマイクスのラバーグリップ。このモデルはグリップフレーム全体をカバーするので、大抵のモデルにフィットする(しているように見える)スグレモノです。フィンガーチャンネルも手にあっているので、お気に入りです。生産中止なのか最近手に入らないのが難点です。

↑ ロジャースのプラグリップ。右側に円形のサファリランドマークがないロジャース製。バックストラップ部分もグリップラインに綺麗に合っています。さすがに予備ストックはないので、装着モデルからコンバートするしかありません。

↑ S&W純正コンバットグリップ。以前中古を入手したモノですが、勿体ない病のため仕舞い込んだままになっていました。グリップフレーム後部下のラインがタナカ同様はみ出しています(タナカ製グリップの形状が純正に近いって事?ちょっと見直しました)。見た目ほど握り心地が良くないのでちょっと悩みます。
候補はこの6点、取付モデルは最近取りあげたコクサイM10,M13のMHWモデルと、金属M10です。悩んだ結果は次回に。それにしてもパックマイヤーのラウンド持っていなかったのは自分でも驚きですね。
今日はここまで!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記
←ポチッとお願いします

↑ 恐らくコクサイ製の木製グリップ。さすがにグリップラインにぴったり合っています。これを付けるならグリップアダプターが必要なので、M10にはありかな。

↑ これはタナカ純正の木製ファイティンググリップ。画像では見づらいですが、グリップフレーム後部下のラインが、グリップよりはみ出しています。手軽さでいえば、これなんだけど色目がちょっとね。

↑ HOGUEのラバーグリップは、グリップの固定ネジが下側にあるのでグリップエンドが長くなります。グリップ後部のラインも合っていません。スクエアバットのグリップは比較的使い回しができたのに、このラウンドバットモデルは格好が悪くなるせいか購入してから一度もモデルガンとペアになったことがありません。

↑ アンクルマイクスのラバーグリップ。このモデルはグリップフレーム全体をカバーするので、大抵のモデルにフィットする(しているように見える)スグレモノです。フィンガーチャンネルも手にあっているので、お気に入りです。生産中止なのか最近手に入らないのが難点です。

↑ ロジャースのプラグリップ。右側に円形のサファリランドマークがないロジャース製。バックストラップ部分もグリップラインに綺麗に合っています。さすがに予備ストックはないので、装着モデルからコンバートするしかありません。

↑ S&W純正コンバットグリップ。以前中古を入手したモノですが、勿体ない病のため仕舞い込んだままになっていました。グリップフレーム後部下のラインがタナカ同様はみ出しています(タナカ製グリップの形状が純正に近いって事?ちょっと見直しました)。見た目ほど握り心地が良くないのでちょっと悩みます。
候補はこの6点、取付モデルは最近取りあげたコクサイM10,M13のMHWモデルと、金属M10です。悩んだ結果は次回に。それにしてもパックマイヤーのラウンド持っていなかったのは自分でも驚きですね。
今日はここまで!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

スポンサーサイト