コクサイ M10・M13用グリップあれこれ(組み合わせ確定編)
さて今回はコクサイ M10・M13それぞれのグリップを確定させました。我ながら無難なところに落ち着いて面白味が無いんですが、グリップバリエもすくないので暫定的確定という官僚的言い回しで、ご勘弁を。


金属製M10はS&W純正ファイティンググリップに決定。グリップラインのズレはありますが、ニスでテカテカの木部の色と24Kメッキが妙に似合うので気に入りました。握り心地の悪さは雰囲気でカバーするということで納得しています。


MHW製M10はタナカ純正ファイティンググリップに決定。個人的にはサービスグリップ+アダプターの組み合わせに惹かれたんですが手持ちのコウサイ製グリップだと厚みが足りないようで,手にフィットしないのでタナカ製になりました。他のグリップが手には入ったら交換する可能性が一番高いので暫定色が一番強いです。


MHW製のM13はアンクルマイクス社製のラバーグリップに決定。握りやすいのは確かですが、個人的に昔からやっているので最も新鮮みの無い組み合わせです。無難過ぎてつまらないので、これも別のグリップが手に入ったら新たなチャレンジの対象になりますね。
中々無難というか、新鮮味に乏しい組み合わせになりました。グリップの付け替え自体は面白いんですが、銃自体がが同じシルエットだとグリップのバリエがもっと必要ですね。木製グリップが圧倒的に足りないのは分かってるんですが、どこかの国の軍隊と同じで正面装備を揃えるのに予算を使いすぎてるので、支援装備に予算が付かないんですよね。
反省を込めて、今日はここまで!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記
←ポチッとお願いします


金属製M10はS&W純正ファイティンググリップに決定。グリップラインのズレはありますが、ニスでテカテカの木部の色と24Kメッキが妙に似合うので気に入りました。握り心地の悪さは雰囲気でカバーするということで納得しています。


MHW製M10はタナカ純正ファイティンググリップに決定。個人的にはサービスグリップ+アダプターの組み合わせに惹かれたんですが手持ちのコウサイ製グリップだと厚みが足りないようで,手にフィットしないのでタナカ製になりました。他のグリップが手には入ったら交換する可能性が一番高いので暫定色が一番強いです。


MHW製のM13はアンクルマイクス社製のラバーグリップに決定。握りやすいのは確かですが、個人的に昔からやっているので最も新鮮みの無い組み合わせです。無難過ぎてつまらないので、これも別のグリップが手に入ったら新たなチャレンジの対象になりますね。
中々無難というか、新鮮味に乏しい組み合わせになりました。グリップの付け替え自体は面白いんですが、銃自体がが同じシルエットだとグリップのバリエがもっと必要ですね。木製グリップが圧倒的に足りないのは分かってるんですが、どこかの国の軍隊と同じで正面装備を揃えるのに予算を使いすぎてるので、支援装備に予算が付かないんですよね。
反省を込めて、今日はここまで!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

スポンサーサイト