HKS スピードローダー (29−M)
タナカのM29 カウンターボアードを購入した際、過去44マグ用のスピードローダーを持っていなかったのでHKSのスピードローダーも購入しました。

一昔前は、スピードローダーなんかは定番アクセだったので、各モデルガンメーカー製や実銃用海外製品から好きなだけ選べたような記憶がありますが、最近では一般に流通しているのはHKSだけという寂しい状況です。ショップのスタッフに「タナカ製はカートサイズが実弾に近いから大丈夫」と言われたので素直に購入。

家で早速試してみたら、カートはしっかり止まりますがかなりガタがでます。本来はカート先端がグラグラだと駄目だったようなきおくがあります。カートのリリースもローダーのノブを回す一動作余分にかかるもの。サファリランドのは押仕込むだけでリリースできたのに残念。ダーティーハリーの時代にはこっちの方が近そうだし、価格も価格なので納得はしてます。

リボルバーのモデルガンはグリップやホルスター、スピードローダー等のアクセがあるとより楽しめますね。その分コストがかかるし、特にグリップは実銃純正は一般流通してない上に、価格は高騰。専用グリップも発売されるものの、一端品切れになると中々再版されなかたりします。ホルスターも昨今レザー製は少ないし、ローダーも一般流通では選びようが無いわけですから,逆に気長に探すのが楽しみになったりします。
ということは本体よりもアクセ中心に購入していくのが、昨今の正しい買い方なのかもしれませんね。
今日はここまで!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記
←ポチッとお願いします

一昔前は、スピードローダーなんかは定番アクセだったので、各モデルガンメーカー製や実銃用海外製品から好きなだけ選べたような記憶がありますが、最近では一般に流通しているのはHKSだけという寂しい状況です。ショップのスタッフに「タナカ製はカートサイズが実弾に近いから大丈夫」と言われたので素直に購入。

家で早速試してみたら、カートはしっかり止まりますがかなりガタがでます。本来はカート先端がグラグラだと駄目だったようなきおくがあります。カートのリリースもローダーのノブを回す一動作余分にかかるもの。サファリランドのは押仕込むだけでリリースできたのに残念。ダーティーハリーの時代にはこっちの方が近そうだし、価格も価格なので納得はしてます。

リボルバーのモデルガンはグリップやホルスター、スピードローダー等のアクセがあるとより楽しめますね。その分コストがかかるし、特にグリップは実銃純正は一般流通してない上に、価格は高騰。専用グリップも発売されるものの、一端品切れになると中々再版されなかたりします。ホルスターも昨今レザー製は少ないし、ローダーも一般流通では選びようが無いわけですから,逆に気長に探すのが楽しみになったりします。
ということは本体よりもアクセ中心に購入していくのが、昨今の正しい買い方なのかもしれませんね。
今日はここまで!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

スポンサーサイト