SPEED製 ハリーショルダー 6.5インチ用
さて今回は「SPEED製 ハリーショルダー 6.5インチ用」です。

ダーティーハリーのホルスターについては、Bucheimer/Clark社やローマン社製の公認モデルが有名ですが、実際撮影に使われたのはBucheimer/Clark社の6インチ用というのが定説らしいです(ローマン社製という説も根強いので実際はどうなんでしょう)。ダーティーハリーが流行った80年代はさすがに実銃用ホルスターなんかには手が出せず、中野にあったTEXASというショップの6インチ用を買いました。

タナカからペガサスリボルバー〜モデルガンが発売となり、さてホルスターも新調しようと思いましたが、昨今、海外製実銃ホルスターの入手も中々難しいの中、見つけたのがこのSPEED製ホルスター。MGC時代から高品質の国産ホルスターで有名だでしたが、割と最近、MGC福岡店で受注販売になっていたものです。

それを幸か不幸かNetで格安で売られているのを発見、入手したものです。未使用品ですが、厳密には人手に渡った中古と言うことですね。さすがに革の質感や縫製・仕上げについてはしっかりしています。ホールド用のスプリングが強いので、プラのトイガンを入れるのは少々冷や汗ものですが、これは革を少し慣らすしかないでしょうね。昔はトイガンにキズとか付いても余り気にしなかったのに,最近は駄目ですね。

しかもこの手のホルスターを付けているところを家人に見つかると白い目攻撃に遭うので、手にとって眺めることの方が多いですね。しかし見れば見るほど大きいホルスターですね。こんなの付けていたら、ジャケット着てもシルエットが丸見えですね。日本人には向いていないな〜
今日はここまで!!!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記
←ポチッとお願いします

ダーティーハリーのホルスターについては、Bucheimer/Clark社やローマン社製の公認モデルが有名ですが、実際撮影に使われたのはBucheimer/Clark社の6インチ用というのが定説らしいです(ローマン社製という説も根強いので実際はどうなんでしょう)。ダーティーハリーが流行った80年代はさすがに実銃用ホルスターなんかには手が出せず、中野にあったTEXASというショップの6インチ用を買いました。

タナカからペガサスリボルバー〜モデルガンが発売となり、さてホルスターも新調しようと思いましたが、昨今、海外製実銃ホルスターの入手も中々難しいの中、見つけたのがこのSPEED製ホルスター。MGC時代から高品質の国産ホルスターで有名だでしたが、割と最近、MGC福岡店で受注販売になっていたものです。

それを幸か不幸かNetで格安で売られているのを発見、入手したものです。未使用品ですが、厳密には人手に渡った中古と言うことですね。さすがに革の質感や縫製・仕上げについてはしっかりしています。ホールド用のスプリングが強いので、プラのトイガンを入れるのは少々冷や汗ものですが、これは革を少し慣らすしかないでしょうね。昔はトイガンにキズとか付いても余り気にしなかったのに,最近は駄目ですね。

しかもこの手のホルスターを付けているところを家人に見つかると白い目攻撃に遭うので、手にとって眺めることの方が多いですね。しかし見れば見るほど大きいホルスターですね。こんなの付けていたら、ジャケット着てもシルエットが丸見えですね。日本人には向いていないな〜
今日はここまで!!!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

スポンサーサイト