タニオ・コバ GM7 レイルドフレーム(キンバー刻印)
前回に続き、タニオ・コバのGM7用パーツの第2弾はGM7用レイルドフレーム(キンバー刻印)です。

先月のブラックホールのタニオ・コバブースで入手したものですが、先日発売になったマルイMEUピストル用レイルドフレームとの違いは、グリップナット部分をGM7用に変更しただけのようです(GM7がマルイベースだから当たり前ですが)。会場では「キンバー刻印」と「スプリングフィールド刻印」のものが販売されていたので、「キンバー刻印」を入手しました。

「キンバー刻印」と言ってもフレーム右側上部の刻印だけなんですけどね。実際に組み込むとアンビセフティとグリップ上部に隠れて、目立たないとは思いますが、入っている以上気になるから不思議です。

フレームの仕上げはプレーンのままなので、組み込むモデルもプレーン仕上げのものだと結構選択肢が限られます。レイルの形状も考えて「キンバー MARSOC」に組み込むことにしました。MARSOCといってもレイルのないフレームでモデルアップされているのと、現状取り付けているG10グリップの形状がWARRIORタイプのものなので、MARSOCからWARRIORにモデルチェンジです(フレームのステッピングとセフティ形状がオリジナルどおりではありませんが良いでしょう)。

GM7用のレイルドフレームの登場で、停滞していたGM7のバリエ展開も少しは広がりが出る事を期待しちゃいます。どうせなら「コルトM45A1」なんてどうでしょう。デザートカラーの好みはあると思いますが、米軍制式採用モデルだし売れると思うんだけどな。
実際の組み込みは次回へ。今日はここまで!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記
←ポチッとお願いします

先月のブラックホールのタニオ・コバブースで入手したものですが、先日発売になったマルイMEUピストル用レイルドフレームとの違いは、グリップナット部分をGM7用に変更しただけのようです(GM7がマルイベースだから当たり前ですが)。会場では「キンバー刻印」と「スプリングフィールド刻印」のものが販売されていたので、「キンバー刻印」を入手しました。

「キンバー刻印」と言ってもフレーム右側上部の刻印だけなんですけどね。実際に組み込むとアンビセフティとグリップ上部に隠れて、目立たないとは思いますが、入っている以上気になるから不思議です。

フレームの仕上げはプレーンのままなので、組み込むモデルもプレーン仕上げのものだと結構選択肢が限られます。レイルの形状も考えて「キンバー MARSOC」に組み込むことにしました。MARSOCといってもレイルのないフレームでモデルアップされているのと、現状取り付けているG10グリップの形状がWARRIORタイプのものなので、MARSOCからWARRIORにモデルチェンジです(フレームのステッピングとセフティ形状がオリジナルどおりではありませんが良いでしょう)。

GM7用のレイルドフレームの登場で、停滞していたGM7のバリエ展開も少しは広がりが出る事を期待しちゃいます。どうせなら「コルトM45A1」なんてどうでしょう。デザートカラーの好みはあると思いますが、米軍制式採用モデルだし売れると思うんだけどな。
実際の組み込みは次回へ。今日はここまで!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

スポンサーサイト