fc2ブログ

タニオ・コバ GM7 レイルドフレーム組み込み

前回紹介したタニオ・コバ製 GM7用レイルドフレームを組み込むためには、キンバーMARSOCのフレーム部分を分解することから始めます。

タニコバキンバーレイル6

「キンバーMARSOC」のフレームパーツをバラしたところ。プランジャー関連パーツを入れ忘れましたが、アレンジはあるもののガバメントのパーツに準じているので分解組み立ては楽勝かと思いましたが、マルイガスガンベースなので組み立て順が異なったりして苦戦しました。組み立て順に画像を並べてみますので、何かの参考になれば。

タニコバキンバーレイル7

(1)組み立ての最初は、トリガーパーツを入れて、マガジンキャッチを入れます。普通だったらシャーシを先に入れるところですが、マルイガスガンと同様シャーシが後からになります。

タニコバキンバーレイル8

(2)次にディスコネクターを組み込んだシャーシをフレームに入れてイモネジとプラスネジで固定します。次にシアをシアピンで固定して、ハンマーとハンマーピンをセットします。

キンバーレイル修正2

(3)シアスプリングをセットしてから、グリップセフティを入れます。この時シアスプリングがすぐに外れてしまって面倒なのでハウジングを嵌め込んでハウジングピンで固定しますが、この時ハンマーとトリガーを動かして、シアの動きを確認しておきます。

キンバーレイル修正

(4)シアの動きに問題が無ければ、セフティを組み込みますが、GM2以来セフティの組み込み時にハンマーをハーフコックにするクセが付いているので、分解時に手間取った部分です。ハーフコックで外れず四苦八苦していたら、GM5でフルコックの時にも外せたのを思い出しました。GM7ではフルコック時のみセフティを外すころができるようです。

アンビセフティの右側にガタが出るようになっった(分解するときに、色々いじった影響です)ので、組み込む前に締めておきます。GM5初期に比べて左右の合わせ目が強化されていますが、所詮柔らかい亜鉛ダイキャストなのでステンレスセフティが欲しいところです。

タニコバキンバーレイル11

(5)フレームにグリップを付けて、スライドを組み込んで完成です。これで「キンバーMARSOC」から「キンバーWORRIOR」にマイナーチェンジしました。自分的にはGW中の課題も発火以外は達成できましたので、かなりの満足です。

この原稿を書く直前にマルイMEU用にチェッカーの無いストレートグリップのレイルドフレームが今月末ごろ発売になることが判明。気になっていたグリップのチェッカリングのないGM7用のレイルドフレームが発売される可能性が高まりました。だからといってGM7用フレームは夏のブラックホールあたりまで発売されないので,現状は充分満足すべきなんでしょうが、なんか中途半端感が残っちゃいました。

今日はここまで!!!!!

新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com

フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

←ポチッとお願いします


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

道楽カウンター
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR