タミヤ オープンハウス戦利品 その壱
タミヤオープンハウスの目玉の一つがアウトレット品の販売コーナー。
人が大勢並んでいたので並んでみたら、文字通りプラモのアウトレット品の販売コーナーでした。パッケージがつぶれたり(と言っても多少凹んでいるぐらい)しているものがほとんどでしたが、50%OFFに釣られてつい購入してしまいました。
当初全く予定していなかったので、パッケージが小さいものを選んだのが最後の理性でしたね。

昔懐かしの2号線車F/G型。アフリカ軍団歩兵が付いて定価1,200円。発売当初は300円だったと記憶してます。パッケージを開けてみた限りでは多少の金型ズレはあるものの各パーツのエッジもしかりしています。このモデルは結構作りましたね。F型とG型では本来コンパチにならないと知ったのは、プラモを作らなくなってからでした。

2つ目はマルダー3M。これは作ったことの無いモデルですね。今は絶版になっているマルダー2や、イタレリ(昔はイタラエリじゃなかったけ)のマルダー3Hは作りましたが、この手の対戦車自走砲が好きなのでマルダー3と悩んだ末にこちらを購入しました。タミヤの38t車体も初めてなので久々にワクワクしています。
定価で購入すると3,000円もするのに驚きましたが、50%offなので。モデルガンと同じで数が出ないとこんなものでしょう。

3つめがタイガー1型後期型。これのみ1/48スケールモデルなんですが、最新?のプラモを確かめてみたくて購入したようなものです。無論タイガー1の後期型なんて1/35でもなかったので初になります。パッケージを開けてみたら超精密。一番大変そうですけど、置くスペース考えたらこのスケールはありかも、と思ってしまいました。価格もこれで定価2,000円なら納得ですね。
問題なのはツイメリットコーティングをどうするかです。初期型にしておけば良かったと少し後悔していますが、別売のコーティングシートもあるようなので、それに頼るしか無いかな。それよりもキャタピラーの細かい分割も大変そうです。
プラモの衝動買いなんてした結果、作りたくなってくるから不思議です。塗料とボンド以外は揃っているので久々にチャレンジしてみようかと思っています。今年中に何台完成させられるかなw
今日はここまで!!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記
←ポチッとお願いします
人が大勢並んでいたので並んでみたら、文字通りプラモのアウトレット品の販売コーナーでした。パッケージがつぶれたり(と言っても多少凹んでいるぐらい)しているものがほとんどでしたが、50%OFFに釣られてつい購入してしまいました。
当初全く予定していなかったので、パッケージが小さいものを選んだのが最後の理性でしたね。

昔懐かしの2号線車F/G型。アフリカ軍団歩兵が付いて定価1,200円。発売当初は300円だったと記憶してます。パッケージを開けてみた限りでは多少の金型ズレはあるものの各パーツのエッジもしかりしています。このモデルは結構作りましたね。F型とG型では本来コンパチにならないと知ったのは、プラモを作らなくなってからでした。

2つ目はマルダー3M。これは作ったことの無いモデルですね。今は絶版になっているマルダー2や、イタレリ(昔はイタラエリじゃなかったけ)のマルダー3Hは作りましたが、この手の対戦車自走砲が好きなのでマルダー3と悩んだ末にこちらを購入しました。タミヤの38t車体も初めてなので久々にワクワクしています。
定価で購入すると3,000円もするのに驚きましたが、50%offなので。モデルガンと同じで数が出ないとこんなものでしょう。

3つめがタイガー1型後期型。これのみ1/48スケールモデルなんですが、最新?のプラモを確かめてみたくて購入したようなものです。無論タイガー1の後期型なんて1/35でもなかったので初になります。パッケージを開けてみたら超精密。一番大変そうですけど、置くスペース考えたらこのスケールはありかも、と思ってしまいました。価格もこれで定価2,000円なら納得ですね。
問題なのはツイメリットコーティングをどうするかです。初期型にしておけば良かったと少し後悔していますが、別売のコーティングシートもあるようなので、それに頼るしか無いかな。それよりもキャタピラーの細かい分割も大変そうです。
プラモの衝動買いなんてした結果、作りたくなってくるから不思議です。塗料とボンド以外は揃っているので久々にチャレンジしてみようかと思っています。今年中に何台完成させられるかなw
今日はここまで!!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

スポンサーサイト