タミヤ オープンハウス戦利品 その弐
さて今回は前回の続きで、もう一つのタミヤ オープンハウス戦利品を紹介します。
「1/48 Sd.kfz250/3 GREIF」の完成品です。タミヤのオープンハウスの販売コーナーで、を見つけてしまいました。こちらも30%offが効きましたね。
ドイツ軍の軍用車両の中でも好きなのが叢林装甲車群とハーフトラック。その中で大型のSd.kfz251は作ったことがありますが、小型の250は当時販売されてなかったんですよね。しかも今回見つけたのはアフリカ戦線の写真集に良く出てきた「GREIFE」の文字が側面に入った指揮仕様車(ロンメル将軍の搭乗車両です)、嬉しかったですね

昔のガレキのようなパッケージ(ガレキにしては高級すぎますが)に入っています。以前購入したケッテンクラートと同じ仕様ですね。中身は組み立て塗装済みの本体と兵士一体が付いてきます。

プラモ作るのが面倒な人(まさに自分向けですね)向け商品でしょうが、ウェザリング塗装こそされていませんがこの手のモデルを手作業で組み立てて塗装までするる手間は相当なものですよね。今回実物を初めて見ましたが、大量生産できなさそうなので入手できてラッキーですね。
それにしても1/48スケールは小さいですね。そういえば昔バンダイが1/48スケールのミリタリーシリーズを出してたよね。
今日はここまで!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記
←ポチッとお願いします
「1/48 Sd.kfz250/3 GREIF」の完成品です。タミヤのオープンハウスの販売コーナーで、を見つけてしまいました。こちらも30%offが効きましたね。
ドイツ軍の軍用車両の中でも好きなのが叢林装甲車群とハーフトラック。その中で大型のSd.kfz251は作ったことがありますが、小型の250は当時販売されてなかったんですよね。しかも今回見つけたのはアフリカ戦線の写真集に良く出てきた「GREIFE」の文字が側面に入った指揮仕様車(ロンメル将軍の搭乗車両です)、嬉しかったですね

昔のガレキのようなパッケージ(ガレキにしては高級すぎますが)に入っています。以前購入したケッテンクラートと同じ仕様ですね。中身は組み立て塗装済みの本体と兵士一体が付いてきます。

プラモ作るのが面倒な人(まさに自分向けですね)向け商品でしょうが、ウェザリング塗装こそされていませんがこの手のモデルを手作業で組み立てて塗装までするる手間は相当なものですよね。今回実物を初めて見ましたが、大量生産できなさそうなので入手できてラッキーですね。
それにしても1/48スケールは小さいですね。そういえば昔バンダイが1/48スケールのミリタリーシリーズを出してたよね。
今日はここまで!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

スポンサーサイト