MJ−MAGAZINE 5月号
さて今回は、1月遅れで「MJ−MAGAZINE 5月号」です。

最近買いだしたトイガン雑誌です。発行人が以前コンバットマガジンでライターをしていた ケン野沢氏。以前からトイガンショップ等で見かけてはいましたが、昨年末ぐらいに何気に手に取ってみたら、モデルガン中心の編集だったのと300円の価格に釣られつい購入してみました。
今回の5月号からはページも増えた分価格も上がり(500円)、不安半分期待半分といったところで際購入した次第。
特集はイチローナガタ氏の新スチールチャレンジ (WCS)レポートや その参戦記をTOPに。増ページ分として国内kit boy シューティング大会やショップイベント紹介等、モデルガンネタ以外が充実してきています
肝心のモデルガンネタは オートマグ(MGC、マルシン、コクサイ)の特集とタニコバのEASY−CAPカートのレポ。モデルガンの発火メカ特集といった感じで、それなりに面白く読めました。
ページ数が増えた分、同人誌っぽいコアな部分が薄れてきたのは残念。モデルガンの発火に関しての考察は面白いのだけど、カスタムパーツ作り〜商品化となってくると、素直に情報として読めなくなってきます。
他の商業誌と同じような記事とペイドパブのような記事が増えてきたのは非常に残念。昔あった「Sight」のような雑誌を期待するのは酷でしょうが、マイナー雑誌としてのカラーをもっと明快に出して欲しいですね。
今日はここまで!!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記
←ポチッとお願いします

最近買いだしたトイガン雑誌です。発行人が以前コンバットマガジンでライターをしていた ケン野沢氏。以前からトイガンショップ等で見かけてはいましたが、昨年末ぐらいに何気に手に取ってみたら、モデルガン中心の編集だったのと300円の価格に釣られつい購入してみました。
今回の5月号からはページも増えた分価格も上がり(500円)、不安半分期待半分といったところで際購入した次第。
特集はイチローナガタ氏の新スチールチャレンジ (WCS)レポートや その参戦記をTOPに。増ページ分として国内kit boy シューティング大会やショップイベント紹介等、モデルガンネタ以外が充実してきています
肝心のモデルガンネタは オートマグ(MGC、マルシン、コクサイ)の特集とタニコバのEASY−CAPカートのレポ。モデルガンの発火メカ特集といった感じで、それなりに面白く読めました。
ページ数が増えた分、同人誌っぽいコアな部分が薄れてきたのは残念。モデルガンの発火に関しての考察は面白いのだけど、カスタムパーツ作り〜商品化となってくると、素直に情報として読めなくなってきます。
他の商業誌と同じような記事とペイドパブのような記事が増えてきたのは非常に残念。昔あった「Sight」のような雑誌を期待するのは酷でしょうが、マイナー雑誌としてのカラーをもっと明快に出して欲しいですね。
今日はここまで!!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

スポンサーサイト