fc2ブログ

タナカ 2式擲弾器

さて今回は「タナカ 2式擲弾器」モデルガン用アクセサリーです。

2式擲弾器

90年代にタナカやショウエイが金属製長モノのモデルガンを発売していた時期に、発売されたアクセだったと思うんですが、買い逃したら見かけなくなりました。どうも一介ぐらいしか生産しなかったようで半分諦めていたら、先日MULEさんのHPで販売しているのを発見。即購入となりました。

デッドストック状態だったようで、箱・取説(元々あったか不明)なしの本体のみでしたが、正価の半額ぐらいの価格は充分妥当でしょう。プレ値付けたりしないところは、まともですね。

2式擲弾器2

実物はドイツのシースベッヒャー(ライフルグレネード)の技術を元にして作られた小銃用擲弾発射器で、取付部のクランプを開いて小銃の銃口を挟み込む構造になっています。

タナカ製の可動部分はここだけで、同時期のショウエイ製シースベッヒャーのようなスチール感がなくて鋳物っぽいのと、弾頭(対戦車)が付属しないのが残念です。

2式擲弾器3

その分かどうかは分かりませんが、クランプ部の刻印は実物同様に入っています。漢字の刻印が入っただけで、しっかり作られているように感じるのは、単なる思い込みでしょうね。旧軍のトイガンが好きになったのは、年齢だけで無く漢字刻印の影響もあったように思います。

2式擲弾器4

純正アクセだけあって、タナカ製の九九式短小銃にガタ無く取付られます。取り付けるとフロントヘビーになってかなり扱いづらくなるので、弾頭まで付けたらどうなることやら。普通に擲弾飛ばすだけならまだしも、これで対戦車戦の直接照準とかははやりたくないですね。

今日はここまで!!!!!!

タナカ2式擲弾器のもう少し詳しいレビューはこちら

新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com

フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

←ポチッとお願いします

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

道楽カウンター
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR