シリアル NM7791435の疑問? 続き
先日 「シリアル NM7791435の疑問?」を載せた後に、いつも助言をいただいている春日丸さんから、ホーグ ビアンキ スペシャルの写真がコンバットマガジン1983年4月号に掲載されていると教えていただきました。

(出所:コンバットマガジン 1983年4月号)

上の画像のシリアルNO付近を拡大してみると「NM7791435」とはっきり写っています。記事内にはこのホーグカスタムを使って。ミッキー・ファアラ氏がビアンキカップを優勝したと書かれているので、WAのビアンキ スペシャルの元になった実銃なのは確かですね。
イチロー・ナガタ氏の記事なので、ホーグカスタムについてはシリーズ4(シリーズ70)がベースになっていることと、バーストバレルを使っていることぐらいしか語られていませんが、スライド右側の刻印「COLT'S PT.F.A. MFG.CO.HARTFORD.CONN U.S.A.」と斜めになったセレーションを考えると、1963〜68年のナショナルマッチスライドを使用しているように思えます。
記事内にはボブ・チャウカスタム2についての記述も見受けられますので、このホーグ6インチとボブ・チャウカスタム1が同じ時期に存在していたことも確実でしょう。そうなると同じシリアルNOの銃が2挺同時に存在していたことになりますね。
もしかするとNMで始まるNOはシリアルNOではなく、ナショナルマッチの製造ロットNOのようなものかもしれないですね(バレルにNM以外のNOが入っているナショナルマッチの画像がnet上にあります)。今回は2挺の事実確認が出来ただけで満足とすべきでしょう。春日丸さんに感謝ですw
やっぱり、実銃のシリアルNOとかの細かい部分は、生半可に穿るべきではありませんね。
今日はここまで!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記
←ポチッとお願いします

(出所:コンバットマガジン 1983年4月号)

上の画像のシリアルNO付近を拡大してみると「NM7791435」とはっきり写っています。記事内にはこのホーグカスタムを使って。ミッキー・ファアラ氏がビアンキカップを優勝したと書かれているので、WAのビアンキ スペシャルの元になった実銃なのは確かですね。
イチロー・ナガタ氏の記事なので、ホーグカスタムについてはシリーズ4(シリーズ70)がベースになっていることと、バーストバレルを使っていることぐらいしか語られていませんが、スライド右側の刻印「COLT'S PT.F.A. MFG.CO.HARTFORD.CONN U.S.A.」と斜めになったセレーションを考えると、1963〜68年のナショナルマッチスライドを使用しているように思えます。
記事内にはボブ・チャウカスタム2についての記述も見受けられますので、このホーグ6インチとボブ・チャウカスタム1が同じ時期に存在していたことも確実でしょう。そうなると同じシリアルNOの銃が2挺同時に存在していたことになりますね。
もしかするとNMで始まるNOはシリアルNOではなく、ナショナルマッチの製造ロットNOのようなものかもしれないですね(バレルにNM以外のNOが入っているナショナルマッチの画像がnet上にあります)。今回は2挺の事実確認が出来ただけで満足とすべきでしょう。春日丸さんに感謝ですw
やっぱり、実銃のシリアルNOとかの細かい部分は、生半可に穿るべきではありませんね。
今日はここまで!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

スポンサーサイト