AG271 WA コルト ガバメント シリーズ70 CBHW
さて今回は「WA コルト ガバメント シリーズ70 CBHW」です。

中古のハンターモデルが見つからないので、代わりに入手したモデルです。当初の意図とは異なりましたが、ノーマルガバメントは良いですね。コマーシャルモデルのシリーズ70はGM5時代に飽きるほど弄っていたにもかかわらず、近年入手したものはミリタリーモデルのM1911A1ばかりなので、妙に新鮮です。

シリーズ70の刻印のシャープさが特に新鮮で、ラージ刻印verも欲しくなります。CBHWの素材感がコマーシャルモデルに合っているようで、スライドの平面感が良く出ています。メカ的にはSCW3と言うタイプだと思いますが、マガジン入れたまま手動でハンマーダウンが出来るのが良いですね。
最近は実銃でも手でハンマーダウンさせることは進めていないようですが、自分的には習慣になっているので、これができないシングルアクションオートのGBBはイマイチ気に入りません。
WAの言うところのトランスファー ハンマーシステムが搭載されたガバメント系やM1934だけが自分の好みに合うんですね

このモデルは重量もあって反動も強いので、手近なところにおいてBB弾を入れずに撃ったりするのに最適です。同じように手軽に扱えるM1911A1も欲しくなります。
カスタム加工されたガバメントは、最近のタクティカル系や一昔前のコンバットカスタム系問わず好きですが、ノーマルシルエットのガバメントは別格ですね。
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記
←ポチッとお願いします

中古のハンターモデルが見つからないので、代わりに入手したモデルです。当初の意図とは異なりましたが、ノーマルガバメントは良いですね。コマーシャルモデルのシリーズ70はGM5時代に飽きるほど弄っていたにもかかわらず、近年入手したものはミリタリーモデルのM1911A1ばかりなので、妙に新鮮です。

シリーズ70の刻印のシャープさが特に新鮮で、ラージ刻印verも欲しくなります。CBHWの素材感がコマーシャルモデルに合っているようで、スライドの平面感が良く出ています。メカ的にはSCW3と言うタイプだと思いますが、マガジン入れたまま手動でハンマーダウンが出来るのが良いですね。
最近は実銃でも手でハンマーダウンさせることは進めていないようですが、自分的には習慣になっているので、これができないシングルアクションオートのGBBはイマイチ気に入りません。
WAの言うところのトランスファー ハンマーシステムが搭載されたガバメント系やM1934だけが自分の好みに合うんですね

このモデルは重量もあって反動も強いので、手近なところにおいてBB弾を入れずに撃ったりするのに最適です。同じように手軽に扱えるM1911A1も欲しくなります。
カスタム加工されたガバメントは、最近のタクティカル系や一昔前のコンバットカスタム系問わず好きですが、ノーマルシルエットのガバメントは別格ですね。
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

スポンサーサイト