MG431 MGC デトニクス コンバットマスター オールシルバー
さて今回は「MGC デトニクス コンバットマスター オールシルバー」モデルガンです。

タイトー時代のデトニクスでフルサイズカート仕様のオールシルバーモデルは、これで2挺目。本当はCAWのオールシルバーを狙っていたんですが、価格面で躊躇している内に中古未発火のこのモデルを入手することになりました。
決め手はやっぱり価格ですね。CAWのは手間がかかっているのは分かりますが、リメイクモデルなのに高すぎます。逆に中古モデルが安すぎると変に錯覚してしまう程です。

メッキ自体は綺麗で表面の仕上げにも問題無かったのですが、内部の金属パーツはタイトー時代後期のモノなので亜鉛ダイキャストの地のままです。外見上の欠点はチャンバー部のスライドとバレルのの隙間です。バレルエンド上部が若干寸法が長いのが原因のようです。
原因が分かってもメッキがかかっているので修正できないんですよね。もう一挺の方は大丈夫なので、バレルのロットの問題のようです。
タイトー時代のデトニクスはマガジンのマガジンキャッチの穴が上に少しずれているので、マガジン底部がグリップからはみ出しますが、それと同じような原因の欠点ですね。

CAWのデトニクスは画像で見る限り寸法上の問題は無さそうなので、安物買いの何とやらの気配が濃厚ですが、実売価格の1/3の値段だったと思って諦めるしかないですね。
思い切って発火モデルにしちゃおうかな。どこかのショップでタニコバカート用デトネーターを売っていたはずなので、探してみるかな。
今日はここまで!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記
←ポチッとお願いします

タイトー時代のデトニクスでフルサイズカート仕様のオールシルバーモデルは、これで2挺目。本当はCAWのオールシルバーを狙っていたんですが、価格面で躊躇している内に中古未発火のこのモデルを入手することになりました。
決め手はやっぱり価格ですね。CAWのは手間がかかっているのは分かりますが、リメイクモデルなのに高すぎます。逆に中古モデルが安すぎると変に錯覚してしまう程です。

メッキ自体は綺麗で表面の仕上げにも問題無かったのですが、内部の金属パーツはタイトー時代後期のモノなので亜鉛ダイキャストの地のままです。外見上の欠点はチャンバー部のスライドとバレルのの隙間です。バレルエンド上部が若干寸法が長いのが原因のようです。
原因が分かってもメッキがかかっているので修正できないんですよね。もう一挺の方は大丈夫なので、バレルのロットの問題のようです。
タイトー時代のデトニクスはマガジンのマガジンキャッチの穴が上に少しずれているので、マガジン底部がグリップからはみ出しますが、それと同じような原因の欠点ですね。

CAWのデトニクスは画像で見る限り寸法上の問題は無さそうなので、安物買いの何とやらの気配が濃厚ですが、実売価格の1/3の値段だったと思って諦めるしかないですね。
思い切って発火モデルにしちゃおうかな。どこかのショップでタニコバカート用デトネーターを売っていたはずなので、探してみるかな。
今日はここまで!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

スポンサーサイト