スターム・ルガー Mini14再生計画 その壱
さて今回から暫くは、先週ようやく完了した「スターム・ルガー Mini14再生計画」について順に紹介します。

MULEのHPが新しく解説された直後からアウトレット商品として発売されていたMini14(厳密にはタナカ製 AC556ステンレス)のバレル&レシーバーアッセンブリーとストックのセットを、ベースにMini14を完成させるべく購入しました。

元々タナカがAC556を生産していた頃の在庫品と言うことで、経年劣化の他にパーツが何処まで揃っているか不安でしたが、レシーバー アッセンブリーには、チャージングハンドル周りやリコイルSP等の主要パーツが揃っていました。

ボルト周りもエキストラクターやファイアリングプレート関連も揃っていて、ロータリーボルトの作動も問題なし。チャンバー内のファイアリングピン(デトネーター)も付いてきました。

リアサイトも可動に問題はありませんし、レシーバー左側のカバーに隠れたボルトストップ機構もパーツが全部揃っていました。経年によるメッキの浮きも見られないのでレシーバー周りはパーツが全部揃っていることになります。
ストックパーツは金属部分に錆が出てはいますが、キズもなく綺麗な状態でした。Mini14を再生させるために必要なパーツは、トリガーアッセンブリーとフロントバンド、ハンドガード、マガジン、フラッシュハイダーということになります。
フラッシュハイダー以外は手持ちのCMC製Mini14の発火済みジャンク品からパーツ取りをする計画です。
今日はここまで!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記
←ポチッとお願いします

MULEのHPが新しく解説された直後からアウトレット商品として発売されていたMini14(厳密にはタナカ製 AC556ステンレス)のバレル&レシーバーアッセンブリーとストックのセットを、ベースにMini14を完成させるべく購入しました。

元々タナカがAC556を生産していた頃の在庫品と言うことで、経年劣化の他にパーツが何処まで揃っているか不安でしたが、レシーバー アッセンブリーには、チャージングハンドル周りやリコイルSP等の主要パーツが揃っていました。

ボルト周りもエキストラクターやファイアリングプレート関連も揃っていて、ロータリーボルトの作動も問題なし。チャンバー内のファイアリングピン(デトネーター)も付いてきました。

リアサイトも可動に問題はありませんし、レシーバー左側のカバーに隠れたボルトストップ機構もパーツが全部揃っていました。経年によるメッキの浮きも見られないのでレシーバー周りはパーツが全部揃っていることになります。
ストックパーツは金属部分に錆が出てはいますが、キズもなく綺麗な状態でした。Mini14を再生させるために必要なパーツは、トリガーアッセンブリーとフロントバンド、ハンドガード、マガジン、フラッシュハイダーということになります。
フラッシュハイダー以外は手持ちのCMC製Mini14の発火済みジャンク品からパーツ取りをする計画です。
今日はここまで!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

スポンサーサイト