fc2ブログ

スターム・ルガー Mini14再生計画 その参

さて今回はスターム・ルガー Mini14再生計画の続きの三回目です。

ミニ14再生8

パーツ取り用のMINI−14はさすがにジャンクとして入手しただけあって、金属パーツの表面劣化が激しいです。亜鉛ダイキャストのフロントバンドもボロボロなので、表面を磨いて再ブルーイングしました。

ミニ14再生9

この程度まで綺麗になれば、充分パーツとして流用できます。昔と違ってドレメルのアタッチメントも豊富にあるので作業が楽ですね。過去の失敗が経験として生かされている部分も大きいですが(苦笑)。

ミニ14再生7

錆が出ていたトリガーガードとセフティレバーも同様に磨いて再ブルーイング。場所が良かったので、アッセンブリーのまま作業できました。若干ムラが出ましたけど、気になるレベルではありません。

他の内部パーツは、オイルが残っていたのとスチールパーツが少ないので錆は殆どありません。亜鉛ダイキャストパーツを軽く磨いて汚れを落とすだけで済ませました。

ミニ14再生11

ストック内のマガジンハウジング部の金属パーツも錆を取って再ブルーイング。発火済みジャンクなので、いろんなところに錆が出ています。固定用のネジなんかは磨いたおかげで、数段綺麗に仕上がりました。

ミニ14再生13

ストックもジャンクモデルからの流用ですが、多少傷はあるものの手元にウレタン樹脂スプレーが無かったこともあって、当面は汚れを拭いてそのまま使用します。スチールのバットストックには全く錆が無かったのもラッキーでした。

パーツのメンテは最大の課題を除いて殆ど終了です。次はその最大の課題、錆々マガジンです。

今日はここまで!!!!!!!!

新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com

フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

←ポチッとお願いします


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

道楽カウンター
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR