fc2ブログ

スターム・ルガー Mini14再生計画 その四

さて今回はスターム・ルガー Mini14再生計画の四回目、マガジン編です。

ミニ14再生 MG1

古い発火済みモデルのレストアで、一番大変なのはマガジンだと思っています。キャップ火薬になってからはまだマシですが、大抵はマガジン内側にも錆が出ています。今回のMINI14も内側にかなりの錆が出ていました。

ミニ14再生 MG6

最初にリューターのスチールブラシを使って外側の錆を落としますが、内側の錆部分はとどかないので、普通のスチールブラシを使って錆を落とします。それだけでは奥までとどかないので、今回はワイエステック社の「スーパーサビノンSS」を使ってみました。

ミニ14再生 MG2

内部と表面に「スーパーサビノンSS」を刷毛で塗布して1時間弱放置します。その後水で流してから中性洗剤で水洗いして、表面を再度磨き上げます。

ミニ14再生 MG4

今回はマガジン内部も染める必要があるので、薄めた「スーパーブルー」液にどぶ漬けしました。過去の経験上、スチールパーツのどぶ漬けは失敗が多いので、今回は10%程度に薄めてみました。

ミニ14再生 MG3

表面が変色した後一旦水洗いして乾燥後、再度通常通りティッシュを使ってスーパーブルーで染めましたが、どぶ漬けした部分が微妙に剥がれて上手くいきません。一日おいたら微妙に赤さびっぽくなってきたので、表面だけを「スーパーサビノンSS」からやり直しました。

ミニ14再生 MG5

表面のブルーイングはティッシュを使って擦りつけて水洗い〜乾燥〜擦りつけのパターンを四回ほど繰り返したら、今度は満足できる仕上がりになりました。マガジン内部は多少ムラがあっても分からないのと、赤さBも出て無いようなので、磨いてオイルを差しただけで済ませました。

後は磨いたパーツを組み込んで完成です。最大の難関をクリアできたので、後はパーツを組み込むだけです。

今日はここまで!!!!!!

新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com

フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

←ポチッとお願いします


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

道楽カウンター
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR