AG274 WA ベレッタM84FS スパイパック DX その参
さて今回は「WA ベレッタM84FS スパイパック DX」の続きです。

前回は細部の紹介といいながらベレッタ刻印に引っ張られ過ぎたので、スパイパックならではのサイレンサーを紹介します。付属サイレンサーはM84専用になっていて、アルミ製で内部に吸音材が入っているベーシックなエアガン用の作りです。

変わっているのがバレルへの固定方法で、何とサイレンサー口金の内側にネジが切られています。
エアガンのインナーバレルに直接ねじ込む方式なんですね。
その甲斐あってか、ガスブロサイレンサーにありがちな、サイレンサー内壁にBB弾が当たる現象は未だにありません(最もそれ程撃っていませんが)。実際はアウターバレルがプラなので、このような手法をとったと思われますが、結果オーライってことかな。

サイレンサー自体は細身ですけどサイトが微妙にかかるので精密なサイティングは出来ませんが、ステンレスモデルならではのオレンジドットが前後サイトに入っているので、おおよその所を狙うのには支障がありません。

WAのM1934にもサイレンサーモデルがありますが、この手の中型オートのサイレンサー仕様は大好きですね。トイガンにはリアルさを求めるくせにサイレンサーとかは雰囲気重視なのは、我ながら矛盾しています。映画の影響が大きいですね。できればPPKの完璧版GBBのサイレンサー仕様を仲間に加えたいです。
今日はここまで!!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記
←ポチッとお願いします

前回は細部の紹介といいながらベレッタ刻印に引っ張られ過ぎたので、スパイパックならではのサイレンサーを紹介します。付属サイレンサーはM84専用になっていて、アルミ製で内部に吸音材が入っているベーシックなエアガン用の作りです。

変わっているのがバレルへの固定方法で、何とサイレンサー口金の内側にネジが切られています。
エアガンのインナーバレルに直接ねじ込む方式なんですね。
その甲斐あってか、ガスブロサイレンサーにありがちな、サイレンサー内壁にBB弾が当たる現象は未だにありません(最もそれ程撃っていませんが)。実際はアウターバレルがプラなので、このような手法をとったと思われますが、結果オーライってことかな。

サイレンサー自体は細身ですけどサイトが微妙にかかるので精密なサイティングは出来ませんが、ステンレスモデルならではのオレンジドットが前後サイトに入っているので、おおよその所を狙うのには支障がありません。

WAのM1934にもサイレンサーモデルがありますが、この手の中型オートのサイレンサー仕様は大好きですね。トイガンにはリアルさを求めるくせにサイレンサーとかは雰囲気重視なのは、我ながら矛盾しています。映画の影響が大きいですね。できればPPKの完璧版GBBのサイレンサー仕様を仲間に加えたいです。
今日はここまで!!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

スポンサーサイト