fc2ブログ

WA SVIインフィニティ 烈風 リペア

以前イベントで入手したWAの「SVI インフィニティ 烈風」の中古モデルですが、試射してみると外装弾不良が多く、3回に一度はエジェクションポートから盛大にBB弾をまき散らす不調っぷり。

内部をチェックしたところローディングノズルが割れて半分欠けた状態でした。外見の状態は良かったんですが、かなり撃ち込んでいたようです。このままでは完全な安物買いになってしまうので、面倒なリペア作業に取りかかることになりました。

WA SVI修理2

パーツ表で調べたところローディングノズルは許容範囲の価格だったので、渋谷のWAに行って購入してきました。使い込まれて交換したかったグリップ部分のパーツもついでに購入。この時点でレストアパーツ代は本体購入価格の3割程度、割高だな〜。

WA SVI修理8

WAのガバ系の分解は久しぶりでしたが、記憶どおりスライドを広げてエジェクションポートからローディングノズルを押せば、ブリーチ部分がスライドから外れました。

WA SVI修理3

ノズルを押さえている3ノズルスプリングガイドと左右のノズルガイドを、カッターの先などを隙間に入れて外せば、ローディングノズルユニットがブリーチ部分から外れます。

WA SVI修理9

ピンを外して破損したローディングノズルから中のパーツを抜き出し、新しいローディングノズルに移して組み直します。

WA SVI修理5

逆の手順でローディングノズルユニットをブリーチ部に組み込みます。その際ローディングノズル・スプリングを同じぐらいの太さのピンポンチなどで押し込みながらノズルスプリングガイドを嵌め込むと、スプリングを痛めること無く組み込めます。

WA SVI修理6

スライド後部に位置合わせをしてブリーチ部分を押し込めば、スライド部分の修理は完了です。この後試射してみたところ、頻度は減ったものの依然エジェクションポートからのBB弾バラ撒きは直りません。

そうなれば疑うところはマガジンリップ部分しかありません。烈風のマガジンリップは亜鉛ダイキャスト製なので叩いたぐらいでは効果が無いので、狭めるためにリップ部分を万力で挟んで圧をかけたまま一晩放置してみました。

WA SVI修理7

翌日試射してみたら、エジェクションポートからのBB弾のバラ撒きは無事完治。速射しても装弾不良は発生しなくなりました。とりあえず、やれやれです。これで当初の目的通り手軽に撃って遊べる「烈風」が手に入ったことになります。

オークションやイベントの中古販売はリスクがあるのを承知で手を出してはいますが、製品の状態は正確に伝えて欲しいですね。

今日はここまで!!!!

新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com

フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

←ポチッとお願いします


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

道楽カウンター
カレンダー
03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR