第78回 ビクトリーショー 〜 HWSの新製品
9月21日に浜松町の都立産業貿易センターで開催された「第78回ビクトリーショー」に行ってきました。
ここのところ何年かは皆勤賞で行ってますが、来場客は毎々増えている気がする反面、掘り出し物が減った気がします。
個人的偏見では、国内メーカーのトイガン新製品が減った事と、海外製品が円安でお買い得感がなくなった事、中古市場の流通在庫が代替わりしてきた事(年寄り向けアイテムが減ってきた)が要因ではないかと思っていますが、さてどうですか。
今回、主なトイガンメーカーのブースは、「松栄」「MULE」「HWS」の三社。
「松栄」さんは新製品の「FG42 type1」が発売直前ということで、新造パーツが展示してありました。予価15万円。順当なら次に予想されるtype2ならもう少し上がるでしょうから、狙っている身としては辛いところですね。
メーカーではなくショップの「MULE」さんは「トンプソンM1A1」「ブルドッグ44」を発売したばかりなので、CAW製品の販売がメイン。「ブルドッグ44」のグリップ違いの購入は必死に我慢しました。
「HWS」さんのブースへは、ガバメント用のベルトクリップを探しに行ったんですが、会場2は在庫無し。その分惹かれるモノがありました。

「デリンジャー NO3」と表記されていましたが、ど見ても「コルト デリンジャーNO3」ですよね。レミントン、ハイスタンダードに次ぐ3機種目のデリンジャーと謳っているのは商標の関係ですかね。

バレルをサイドにオープンさせると41ショートのダミーカートがエジェクトされます。300挺限定販売なので予価18,500円と高めですが、ウェスタンに弱くてもデリンジャー系に目が無い自分は、超惹かれちゃいました。

以前から発表されていた「モーゼル HSC」は本体以外にバレルとハンマーのサンプルも展示されていました。年末発売を予定しているそうで、遅くても来年初頭にはお目見えできそうです。
浜松町の都立産業貿易センターは立て直しのため今回限り。次回は浅草の産業貿易会館に移るそうです。次回は期待できるかな。
今日はここまで!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記
←ポチッとお願いします
ここのところ何年かは皆勤賞で行ってますが、来場客は毎々増えている気がする反面、掘り出し物が減った気がします。
個人的偏見では、国内メーカーのトイガン新製品が減った事と、海外製品が円安でお買い得感がなくなった事、中古市場の流通在庫が代替わりしてきた事(年寄り向けアイテムが減ってきた)が要因ではないかと思っていますが、さてどうですか。
今回、主なトイガンメーカーのブースは、「松栄」「MULE」「HWS」の三社。
「松栄」さんは新製品の「FG42 type1」が発売直前ということで、新造パーツが展示してありました。予価15万円。順当なら次に予想されるtype2ならもう少し上がるでしょうから、狙っている身としては辛いところですね。
メーカーではなくショップの「MULE」さんは「トンプソンM1A1」「ブルドッグ44」を発売したばかりなので、CAW製品の販売がメイン。「ブルドッグ44」のグリップ違いの購入は必死に我慢しました。
「HWS」さんのブースへは、ガバメント用のベルトクリップを探しに行ったんですが、会場2は在庫無し。その分惹かれるモノがありました。

「デリンジャー NO3」と表記されていましたが、ど見ても「コルト デリンジャーNO3」ですよね。レミントン、ハイスタンダードに次ぐ3機種目のデリンジャーと謳っているのは商標の関係ですかね。

バレルをサイドにオープンさせると41ショートのダミーカートがエジェクトされます。300挺限定販売なので予価18,500円と高めですが、ウェスタンに弱くてもデリンジャー系に目が無い自分は、超惹かれちゃいました。

以前から発表されていた「モーゼル HSC」は本体以外にバレルとハンマーのサンプルも展示されていました。年末発売を予定しているそうで、遅くても来年初頭にはお目見えできそうです。
浜松町の都立産業貿易センターは立て直しのため今回限り。次回は浅草の産業貿易会館に移るそうです。次回は期待できるかな。
今日はここまで!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

スポンサーサイト