fc2ブログ

キャップ火薬あれこれ

さて今回は最近モデルガンの発火で良く使っているキャップ火薬についてです。

キャップ火薬

昔はモデルガンメーカー別にMGCのMGキャップ、マルシン(CMC)のプラグファイアーキャップ、コクサイキャップ、マルイキャップ等がそれぞれ数種類づつ売られていましたが、現状手に入るのはMGキャップ(5mm・7mm)、プラグファイアー(7mm)、モデルガンキャップ(7mm)の4種類。

何気に中身を見ていたら、パッケージの形状や内部の厚紙や薄紙の体裁が似ているのに気がついて、製造元を見たら全部カネコ製だったことに気がつきました。以前はプラグファイアーキャップは東洋煙火というメーカー製だったと記憶してますが、いつから変わったんですかね。モデルガンの発火に長いブランクがあるので裏島状態です

キャップ火薬4

そういえば事故か何かで廃業したような事を聞いたような記憶もありますが定かではありません。メインで使う7mmキャップを見てみると、プラグファイアーキャップとモデルガンキャップはほぼ同じ仕様です。

価格はMGキャップとモデルガンキャップが400円。プラグファイアーキャップが500円です。

キャップ火薬3

実際に撃ってみると、プラグファイアーキャップとモデルガンキャップはマズルフラッシュ(火花)が大きく、MGキャップはマズルフラッシュはありません。以前はプラグファイアーキャップは径が微妙に小さいと言われていましたが、今は違わない感じです。

タニコバのオープンカートはマズルフラッシュのでるキャップはデトネーターのゴム部を早く痛めるので使用しない方が良いと言われていますが、気にせず使っていたので違いに気づかないままでした。

改めて3種の比較をしてみたら面白いかも。

今日はここまで!!!!!

新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com

フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

←ポチッとお願いします



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

道楽カウンター
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR