fc2ブログ

MG452 ACG ゲーリング ルガー その弐

さて今回は「 ACG ゲーリング ルガー」の続きです。

ACGゲーリングルガー4
▲上:中古購入モデル、下:87年発売時の購入モデル

2挺のゲーリングルガーが無事揃ったわけですが、並べて比べるとメッキの色目が微妙に違って、87年発売時に入手した方は金色メッキがシャンパンっぽい色です。退色したのかとも考えましたがムラ無く全体が同じ色調なので、元々のメッキの色調のようです。

一方中古購入の方はかなり金色が強いので生産ロットが違うと考えた方が良さそうです。あるいはキットモデルの組み立て品を空き箱と組み合わせた可能性もありそうです。保管状況もあるんでしょうが、87年に購入した方が仕上がりがキレイです。

ACGゲーリングルガー5

薄々お分かりの方もいらしたと思いますが、これがやりたかったんですよね「リアル アシュフォードルガー」。バレル長がマルイのエアコキと異なるので、アシュフォードレリーフの型にピタリと入りませんが、雰囲気的には上々です。

スチロール製のレリーフが、ゲーリングルガー2挺によってリアルに見えるから不思議です。さすがにこのまま壁掛けには出来ませんけどね。

ACGゲーリングルガー6
▲ゴールドルガー4挺のの揃い踏み

金メッキに誤魔化されてマルイのエアコキ版も遜色なく見えますが、入手時はエアコキ版ゴールド ルガーに かなり抵抗がありました。エアコキ版2挺で9,800円したのもぼったくり感がありました。今になってみると貴重なモデルという事になりますけどね。

結局レリーフから外してここにしまう事になりましたけど、2挺のゲーリングルガーを並べて弄るのは、1挺の時と別の世界観に浸れました。

今日はここまで!!!!!!!

新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com

フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

←ポチッとお願いします


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

道楽カウンター
カレンダー
03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR