セキュリティ・シックス 用木製グリッップ その弐
さて今回は「 セキュリティ・シックス 用木製グリッップ その弐」ということで、スターム・ルガー純正の木製グリップです。

WAがセキュリティ・シックス シリーズを発売していた時代は同タイプの純正木グリを発売していましたが、当時の自分はロジャースタイプグリップを気に入っていたため、全く関心を持たずスルー。最近になって、木グリが気になったりするんですから、好みの変化は予想が付きません。
実際に購入したのは、中古グリップをイベントで見かけて、状態の割に価格が思ったよりも安かったためです。アルミの部分の腐食と木部のシミのようなものが気になりましたが、まあ妥当でしょう。

先に紹介したオーバーサイズグリップ同様、グリップにあるフレームの固定ピン用の穴を上方に拡大します。深さも少し足りないので2mm程度深くします。合わせて分解用ピンが収まる小穴も開けておきます。

サービスタイプのグリップなので2 3/4インチモデルに取り付けて見ましたが、オーバーサイズグリップ同様バックストラップ部分のラインは合っていますが、グリップエンドの角が木グリの方が角張っています。またグリップ自体が実銃の方が細いようで、グリップ前部がはみだしています。

スナッブノーズのリボルバーはグリップがコンパクトになったほうが、らしいイメージですね。ロジャースタイプグリップの時よりもフレームが頑丈そうに見えるから不思議です。

握り心地は思ったほど細くないのでグリップアダプターが必要なほどではありません。グリップ自体に厚みがあるのと、グリップの縊れ部分のフレームが太くなっているおかげですね。
やっぱり、グリップの交換は楽しいですね。他にもグリップのストックがあるモデルがあるので、早速試してみなくては。
今日はここまで!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記
←ポチッとお願いします

WAがセキュリティ・シックス シリーズを発売していた時代は同タイプの純正木グリを発売していましたが、当時の自分はロジャースタイプグリップを気に入っていたため、全く関心を持たずスルー。最近になって、木グリが気になったりするんですから、好みの変化は予想が付きません。
実際に購入したのは、中古グリップをイベントで見かけて、状態の割に価格が思ったよりも安かったためです。アルミの部分の腐食と木部のシミのようなものが気になりましたが、まあ妥当でしょう。

先に紹介したオーバーサイズグリップ同様、グリップにあるフレームの固定ピン用の穴を上方に拡大します。深さも少し足りないので2mm程度深くします。合わせて分解用ピンが収まる小穴も開けておきます。

サービスタイプのグリップなので2 3/4インチモデルに取り付けて見ましたが、オーバーサイズグリップ同様バックストラップ部分のラインは合っていますが、グリップエンドの角が木グリの方が角張っています。またグリップ自体が実銃の方が細いようで、グリップ前部がはみだしています。

スナッブノーズのリボルバーはグリップがコンパクトになったほうが、らしいイメージですね。ロジャースタイプグリップの時よりもフレームが頑丈そうに見えるから不思議です。

握り心地は思ったほど細くないのでグリップアダプターが必要なほどではありません。グリップ自体に厚みがあるのと、グリップの縊れ部分のフレームが太くなっているおかげですね。
やっぱり、グリップの交換は楽しいですね。他にもグリップのストックがあるモデルがあるので、早速試してみなくては。
今日はここまで!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

スポンサーサイト