AG292 WA オフィサーズ DX CB フレームシルバー HW その弐
さて今回は「WA オフィサーズ DX CB フレームシルバー HW 」の続きレストア編です。

トリガーガードのキズを瞬接&プラリペアで埋めて形状を整えます。ペーパーがけして気がつきましたが、フレーム素材はABSでHWではなさそうです。

フレームからシャーシまで分解してから、キャロムのステンレスシルバーで塗装します。グリップスクリューナットは一応マスキングしてみました。丸2日乾燥させてから表面をコンパウンドで仕上げてフレームのレストアは終了。

フレーム刻印はコルト刻印で、シリアルを見る限りマグナテックのオフィサーズと同じもののようです。入手した時に付いていたトリガーはオフィサーズオリジナルではないこのモデル、本当の素性は何なんでしょうね。

シルバーの粒子がオリジナルよりも粗くなりましたが、色調的にはオリジナルに近い雰囲気に仕上がりました。後はフレームに外したパーツを組み込むだけです。
今日はここまで!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記
←ポチッとお願いします

トリガーガードのキズを瞬接&プラリペアで埋めて形状を整えます。ペーパーがけして気がつきましたが、フレーム素材はABSでHWではなさそうです。

フレームからシャーシまで分解してから、キャロムのステンレスシルバーで塗装します。グリップスクリューナットは一応マスキングしてみました。丸2日乾燥させてから表面をコンパウンドで仕上げてフレームのレストアは終了。

フレーム刻印はコルト刻印で、シリアルを見る限りマグナテックのオフィサーズと同じもののようです。入手した時に付いていたトリガーはオフィサーズオリジナルではないこのモデル、本当の素性は何なんでしょうね。

シルバーの粒子がオリジナルよりも粗くなりましたが、色調的にはオリジナルに近い雰囲気に仕上がりました。後はフレームに外したパーツを組み込むだけです。
今日はここまで!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

スポンサーサイト