2016 第55回静岡ホビーショーに行ってきたw
5月12〜15日まで開催されていた、静岡ホビーショーに今年も行ってきました。なんだかんだで3年連続で行っているので、この時期の恒例行事になってきました。

最初に向かうのはいつも通り、東京マルイのブース。今年は中央に2016年新製品ラインナップのコーナーが作られていました。

事前にネットで、世界初モデルアップの新製品と謳っていたので予想の中に入ってはいましたが、中央にはマルイらしくない「KSG」の文字がありました。

そのポンプアクション式ガスショットガン「KSG」ですが、アメリカ ケル・テック社が開発したブルパック式多弾装ショットガンで、中々魅力的なスペックながら評価が定まっていない、どちらかと言えばマイナーモデル。マルイの製品化は正直意外でした。
実際に触らせてもらうと、ポンプアクションもスムーズなのとブルパップならではのコンパクトサイズで、中々楽しめそうです。ショットガン好きの自分にはたまりませんね、この際シェルが排莢されないのは我慢ですね。

次の新製品が「M40A5」ボルトアクション コッキングエアガンで、アメリカ海兵隊の現用スナイパーライフルです。従来のコッキング式ライフルの設計を大幅に見直した完全新設計で、随所に改良された部分が見受けられます。マルイ製なので命中精度は良さそうなので、こちらも惹かれる新製品です。

3つめが「CQBR」GBBで、昨年発売された「M4A1 MWS」のバリエーションです。ぱっと見、バレルが短いだけのバリエに見えますが、クレーンストックやKACタイプのハイダー等細部にこだわりが見えます。バレル交換がしにくいモデルなので、ショートバレル待ちの人もいたのでは。
他にも新製品では「グロック22」GBBや「サムライエッジ スタンダードHG 通常パッケージ版」「HK45 タクティカル」「AAー12用電動ドラムマガジン」などが今年度発売予定のモデルが出展されてました。
その他会場内で気になった戦車関係の製品を紹介します。

タミヤ製 1/16 電動RCタンク 「4号駆逐戦車/70(V)ラング」です。このサイズで4号駆逐戦車が発売されるとは思いませんでした。欲しいんですけどネックとなるのは収納場所よりも10万近い価格ですね。

こちらは1/144 ワールドタンクミュージアムキットの第三弾。今回は第二次大戦日本戦車の全9セット。原型製作はタカラトミーから引き続き海洋堂(谷明 氏)なので、納得のできですね。これなら買えますねw
他にも往年の模型作りの心を刺激する製品が満載で、ワクワクし通しの一日でした。秋に東京で開催される全日本模型ホビーショーと違った地元と密着した感じが良いですね。来年も時間を取って行くつもりです。
今日はここまで!!!!!!!
2016 第55回静岡ホビーショーのもう少し詳しい記事はこちら
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記
←ポチッとお願いします

最初に向かうのはいつも通り、東京マルイのブース。今年は中央に2016年新製品ラインナップのコーナーが作られていました。

事前にネットで、世界初モデルアップの新製品と謳っていたので予想の中に入ってはいましたが、中央にはマルイらしくない「KSG」の文字がありました。

そのポンプアクション式ガスショットガン「KSG」ですが、アメリカ ケル・テック社が開発したブルパック式多弾装ショットガンで、中々魅力的なスペックながら評価が定まっていない、どちらかと言えばマイナーモデル。マルイの製品化は正直意外でした。
実際に触らせてもらうと、ポンプアクションもスムーズなのとブルパップならではのコンパクトサイズで、中々楽しめそうです。ショットガン好きの自分にはたまりませんね、この際シェルが排莢されないのは我慢ですね。

次の新製品が「M40A5」ボルトアクション コッキングエアガンで、アメリカ海兵隊の現用スナイパーライフルです。従来のコッキング式ライフルの設計を大幅に見直した完全新設計で、随所に改良された部分が見受けられます。マルイ製なので命中精度は良さそうなので、こちらも惹かれる新製品です。

3つめが「CQBR」GBBで、昨年発売された「M4A1 MWS」のバリエーションです。ぱっと見、バレルが短いだけのバリエに見えますが、クレーンストックやKACタイプのハイダー等細部にこだわりが見えます。バレル交換がしにくいモデルなので、ショートバレル待ちの人もいたのでは。
他にも新製品では「グロック22」GBBや「サムライエッジ スタンダードHG 通常パッケージ版」「HK45 タクティカル」「AAー12用電動ドラムマガジン」などが今年度発売予定のモデルが出展されてました。
その他会場内で気になった戦車関係の製品を紹介します。

タミヤ製 1/16 電動RCタンク 「4号駆逐戦車/70(V)ラング」です。このサイズで4号駆逐戦車が発売されるとは思いませんでした。欲しいんですけどネックとなるのは収納場所よりも10万近い価格ですね。

こちらは1/144 ワールドタンクミュージアムキットの第三弾。今回は第二次大戦日本戦車の全9セット。原型製作はタカラトミーから引き続き海洋堂(谷明 氏)なので、納得のできですね。これなら買えますねw
他にも往年の模型作りの心を刺激する製品が満載で、ワクワクし通しの一日でした。秋に東京で開催される全日本模型ホビーショーと違った地元と密着した感じが良いですね。来年も時間を取って行くつもりです。
今日はここまで!!!!!!!
2016 第55回静岡ホビーショーのもう少し詳しい記事はこちら
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

スポンサーサイト