fc2ブログ

MGC TRANSPARENT MODEL GUNあれこれ

さて今回は前回の延長で「 MGC TRANSPARENT MODEL GUN」全般について補足してみます。

MGC スペースガンSIG5

所持モデルは前回紹介した「models NO.1(SIG)」と「models NO.2 AMP.180」の2挺ですが、シリーズにはこの他にNO.1(SIG)の銃口にフラッシュアダプターを付けたフラッシュモデル(これがNO.3と思われます)が存在していました。

このモデルは78年の発売時は店頭で見かけた記憶がありますが、セール価格になった80年代半ばには無かったようですね。実際にフラッシュアダプターが光ったかどうか記憶にありませんが、価格的にはダントツで高価だったので、何らかのギミックもあったかもしれません。

MGC スペースガンSIG7

パッケージはそれぞれ専用のものが作られていました。こちらは「NO.1(SIG)」用で宇宙をバックにした成る程SFチックな仕様です

MGC スペースガンSIG8

「NO.2AMP.180」のパッケージも同じテイストのものが使われています。実際の生産数は不明ながら、どちらかというとキワモノシリーズに専用パッケージを作った事だけで、この時期のモデルガンの人気が分かる気がします。

MGC スペースガンSIG6

製品に同封されていた当時の注意書きには、火薬を使うと曇るとか分解組立はできない旨が書かれています。オリジナルのSIG SP47/8が5,000円、オートマグのスタンダードが6,000円だったことを考えるとそれより安い販売価格だったようです(残念ながら発売当時幾らだったかは、全く憶えていませんでした)。

トイガン内部が見えるクリアモデルは、その後MGCがガスガンの試作で幾つか作ったようですが販売されたものは無く、後にエアソフトガンではタナカのP08、モデルガンではランパント クラッシッックのSAAで製品化されましたが、何れも短期生産に終わっているようです。

内部構造が見られる点では、モデルガンとして一つのジャンルになりそうでしたが定着しませんでしたね。少なくとも最初の一挺目として買うトイガンで無いことは確かですから、モデルガンブームの徒花って奴ですね。

今日はここまで!!!!!!!

新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com

フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

←ポチッとお願いします


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

道楽カウンター
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR