AG303 WA ベレッタM92FS(LEON)
さて今回は「 WA ベレッタM92FS(LEON)」GBBです。

先に紹介した(LEON)セミグロスブラックモデルより前に発売された初代(LEON)モデルです。セミグロスブラックモデルとの違いはサイレンサーがオミットされていることと、全体がグロスブラック塗装されていることです。
購入時期はこちらが後で、例によって中古で購入したものです。キズや使用感が少なかったのとグロスブラックの光沢塗装がアルミコンプの色合いと一体化していたのが購入の決め手となりました。

マットなHWのグリップとグロスブラックで一体化したフレーム&金属パーツのコントラストが、結構気に入っています。映画の「LEON」自体は好きでしたけど、トイガンをバリエーションで揃えるつもりは最初は無かったので、今となっては勢いで購入したとしか思えないですね。

中古でも作動性が良いのは使用頻度が少なかったことと、マグナブローバックの効率の良さでしょうね。ガバ系と違ってスライドストップノッチが表に出ていないので、ダメージが目立たないのも92F系の長所だと思います。
反面、この手の特定映画のプロップをモデルアップしてくれることは評価しているものの、金属製コンペを付けただけのカスタムとしては定価が高すぎる気がします。古い設計なので、金型の減価償却は済んでると思うんですよね。
現行モデルでもバトルダメージ加工しただけで、競合よりも1万5千〜2万円以上高いのはどうなんでしょう?
それでも売れると言われればそれまでですけど、今更ブランド的に価格帯は下げられないって事情ももあるのかな。
今日はここまで!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記
←ポチッとお願いします

先に紹介した(LEON)セミグロスブラックモデルより前に発売された初代(LEON)モデルです。セミグロスブラックモデルとの違いはサイレンサーがオミットされていることと、全体がグロスブラック塗装されていることです。
購入時期はこちらが後で、例によって中古で購入したものです。キズや使用感が少なかったのとグロスブラックの光沢塗装がアルミコンプの色合いと一体化していたのが購入の決め手となりました。

マットなHWのグリップとグロスブラックで一体化したフレーム&金属パーツのコントラストが、結構気に入っています。映画の「LEON」自体は好きでしたけど、トイガンをバリエーションで揃えるつもりは最初は無かったので、今となっては勢いで購入したとしか思えないですね。

中古でも作動性が良いのは使用頻度が少なかったことと、マグナブローバックの効率の良さでしょうね。ガバ系と違ってスライドストップノッチが表に出ていないので、ダメージが目立たないのも92F系の長所だと思います。
反面、この手の特定映画のプロップをモデルアップしてくれることは評価しているものの、金属製コンペを付けただけのカスタムとしては定価が高すぎる気がします。古い設計なので、金型の減価償却は済んでると思うんですよね。
現行モデルでもバトルダメージ加工しただけで、競合よりも1万5千〜2万円以上高いのはどうなんでしょう?
それでも売れると言われればそれまでですけど、今更ブランド的に価格帯は下げられないって事情ももあるのかな。
今日はここまで!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

スポンサーサイト