The Beatles「EIGHT DAYS A WEEK」を観てきましたw
久々のBEATELES映画を見てきました。

ツアー時代にスポットを当てたドキュメンタリーということで、正直あまり期待はしていませんでしたが嬉しいことに見事に裏切られました。
見慣れた映像ながら映像や音質がかなり改善されていたので、演奏の細部なども見ることができて、ライブバンドとしての凄さを再確認できました。大声援の中、各自の音も聞こえない中で良く音を合わせられたものだと改めて感心しましたし、リンゴのドラムが上手かったのも印象的でしたね。
解散前のメンバーの不和や、メンバー達の死については見事に省略されています。生きているメンバーにとっても、バンド初期の楽しかった思い出が大事なんでしょうね。
この年になると、そんな作り方もも「きれい事」と思わずに納得してみられるから不思議です。
後半部分はツアー中止からスタジオ中心の活動〜最後のアップルビル屋上ライブへと駆け足で進んでいきますが、スクリーンで屋上ライブを見るのは「LET IT BE」以来。この辺を観ると、やっぱり泣けてきます。
本編が終わった後に65年のリマスターされた「シュア スタジアム ライブ」の上映で楽そうに演奏するBEATLESを最後に観て終われたのも良かったです。
最後に、本作の中にも使われた映画「LET IT BE」のリマスター化された映像を是非見てみたいと改めて思いました。版権問題やら何やらで、ソフト化も止まったままですが、何とかなって欲しいものです。
今日はここまで!!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記
←ポチッとお願いします

ツアー時代にスポットを当てたドキュメンタリーということで、正直あまり期待はしていませんでしたが嬉しいことに見事に裏切られました。
見慣れた映像ながら映像や音質がかなり改善されていたので、演奏の細部なども見ることができて、ライブバンドとしての凄さを再確認できました。大声援の中、各自の音も聞こえない中で良く音を合わせられたものだと改めて感心しましたし、リンゴのドラムが上手かったのも印象的でしたね。
解散前のメンバーの不和や、メンバー達の死については見事に省略されています。生きているメンバーにとっても、バンド初期の楽しかった思い出が大事なんでしょうね。
この年になると、そんな作り方もも「きれい事」と思わずに納得してみられるから不思議です。
後半部分はツアー中止からスタジオ中心の活動〜最後のアップルビル屋上ライブへと駆け足で進んでいきますが、スクリーンで屋上ライブを見るのは「LET IT BE」以来。この辺を観ると、やっぱり泣けてきます。
本編が終わった後に65年のリマスターされた「シュア スタジアム ライブ」の上映で楽そうに演奏するBEATLESを最後に観て終われたのも良かったです。
最後に、本作の中にも使われた映画「LET IT BE」のリマスター化された映像を是非見てみたいと改めて思いました。版権問題やら何やらで、ソフト化も止まったままですが、何とかなって欲しいものです。
今日はここまで!!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

スポンサーサイト