マルゴー 空撃用ダミーカート 38SP
さて今回は「マルゴー 空撃用ダミーカート 38SP」です。

タナカ製M360 SCの購入と前後して入手したのが、この空撃ち用ダミーカートなんですがレインボーラグーンブランドで売ってるものと恐らく同じものでしょう。

(上:ライト製ダミーカート、下:マルゴー製空撃ち用カート)
実寸サイズのダミーカートよりも2.5mm程短いんですが、タナカやコクサイ、HWS等の38SP、357MAG用リボルバーに使用できる用インサート分短いって事ですね。

カートのスタンプは「WINCHESTER 38SP」となっていて、シリンダーを開いたときもリアルに見えるようになっています。プライマー部分にスプリングが入っているので、空撃ちしても本体を痛めないということなんでしょう。
最近は発火用カート自体がリアルになった分価格も高くなっているので、以前は割高に感じられたダミーカート系アクセにも手が出しやすくなりました。リボルバーはシリンダーにカートを入れないと軽いし、発火しないで動かすことがほとんどなので自分にはピッタリです。
実物ケースを使ったダミーカートが手に入りにくくなっているので、そちらもチェックしておかないと。軍事費不足は永遠ですねw
今日はここまで!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記
←ポチッとお願いします

タナカ製M360 SCの購入と前後して入手したのが、この空撃ち用ダミーカートなんですがレインボーラグーンブランドで売ってるものと恐らく同じものでしょう。

(上:ライト製ダミーカート、下:マルゴー製空撃ち用カート)
実寸サイズのダミーカートよりも2.5mm程短いんですが、タナカやコクサイ、HWS等の38SP、357MAG用リボルバーに使用できる用インサート分短いって事ですね。

カートのスタンプは「WINCHESTER 38SP」となっていて、シリンダーを開いたときもリアルに見えるようになっています。プライマー部分にスプリングが入っているので、空撃ちしても本体を痛めないということなんでしょう。
最近は発火用カート自体がリアルになった分価格も高くなっているので、以前は割高に感じられたダミーカート系アクセにも手が出しやすくなりました。リボルバーはシリンダーにカートを入れないと軽いし、発火しないで動かすことがほとんどなので自分にはピッタリです。
実物ケースを使ったダミーカートが手に入りにくくなっているので、そちらもチェックしておかないと。軍事費不足は永遠ですねw
今日はここまで!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

スポンサーサイト