fc2ブログ

MG327 MGC レミントンM31RS2 ピストルグリップ

さて今回は「MGC レミントンM31RS2 ピストルグリップ」です。

M31RS2−4

3年前に紹介したモデルですが、以前イベントのCAWブース(MULEに分かれる前ですね)で入手した、未仕上げのO型フォアグリップに交換したもので。10月にもDVDの紹介時に載せた「大都会Part3」を意識した仕様としています。

元々は発火済み中古のファンシーDXモデルと思われたものをストック欲しさに入手して、残った本体を簡単にレストアして、余っていたU字ストックとRS2用のピストルグリップを付けていたものです。

M31RS2−2

RS2用のピストルグリップはRS〈金属)時代の物よりもフォルムが角張っていて、グリップ上部のフレームから繋がるラインガ下がっているのが特徴です。所持モデルは、かなり削り込んでフォルムのゴツさを無くしていますがラインの下がりは直していません。フォアグリップ交換時にスイベルリングを外してRS時代に近づけています。

M31RS2−3

O型フォアグリップはRS2発売当初定番だったものですが、90年代以降殆ど見なくなりました。未仕上げパーツとしてでも単体で入手できてラッキーでした。数年前のトイガンイベントは掘り出し物がまだ色々ありましたね。

仕上げは木部を磨いてからオイルステインで着色した程度ですが、ピストルグリップと違和感ない感じになっています。

M31RS2−1

大都会Part3のプロップはM31RS〈金属製)のバレルを短くしてから電着用延長バレルを付けているので、フロントサイトがフォアグリップ先端ぐらいの位置にあるのが特徴ですけど、RS2になってからバレルは延長されているので、フロントサイトを含めそのままにしています。なので”意識した仕様”なんですね。

M31RS2−5

RS2はストック取付基部の強度が低いことが弱点ですが、このモデルはピストルグリップに代えたこともあり未だに問題がありません。ポンプアクションで連射して軽いシェルを飛ばすのって、やっぱり快感ですねw

今日はここまで!!!!!!!

新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com

フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

←ポチッとお願いします



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

道楽カウンター
カレンダー
03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR