MG39 タナカ SIG&SAUER P226HW 修理完了
さて今回はバレルの換装という簡単な作業で修理完了した「タナカ SIG&SAUER P226HW」モデルガンです。

P226本体は20年ぐらい前の初代HWモデルで、9年前にもブログで紹介したモデルです。同時期のABSモデルはフレーム自体が崩壊しましたが、HWモデルは二挺ともスライド&フレームにヒビ一つ無く健在です。
タナカのP226モデルガンはRモデルを含めて、ABSモデルよりHWモデルの方が丈夫なようです。個人的には素材の弾性が関係していると思っています。

殆ど使用していなかったので、中々の美品です。バレル代だけで蘇った事で、何故か得したような錯覚を起こしてしまうから不思議です(実際は余分な出費がかかっているんですけどね)。レイルの無いP226が久しぶりだから新鮮なんでしょうね。

1980年の開発だから40年程前のハンドガンということになるわけで、感覚的に70年代におけるP38のようなポジションですね。時が経つのは本当に早いです。
新たにP226を手にすると、最近のハンドガンには無いメカっぽさを感じます。ダブルアクション&ハイキャパシティのメタルフレームだからでしょうか。良いですね〜 P226Rのエボリューションモデルが欲しくなりましたw
今日はここまで!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記
←ポチッとお願いします

P226本体は20年ぐらい前の初代HWモデルで、9年前にもブログで紹介したモデルです。同時期のABSモデルはフレーム自体が崩壊しましたが、HWモデルは二挺ともスライド&フレームにヒビ一つ無く健在です。
タナカのP226モデルガンはRモデルを含めて、ABSモデルよりHWモデルの方が丈夫なようです。個人的には素材の弾性が関係していると思っています。

殆ど使用していなかったので、中々の美品です。バレル代だけで蘇った事で、何故か得したような錯覚を起こしてしまうから不思議です(実際は余分な出費がかかっているんですけどね)。レイルの無いP226が久しぶりだから新鮮なんでしょうね。

1980年の開発だから40年程前のハンドガンということになるわけで、感覚的に70年代におけるP38のようなポジションですね。時が経つのは本当に早いです。
新たにP226を手にすると、最近のハンドガンには無いメカっぽさを感じます。ダブルアクション&ハイキャパシティのメタルフレームだからでしょうか。良いですね〜 P226Rのエボリューションモデルが欲しくなりましたw
今日はここまで!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

スポンサーサイト